横滑り防止機能 ESC

もう

10年以上前から 

 

車に標準装備するように 、法令で決まっているらしい、、、、

 

へーー!( ゚Д゚)

 

頭が ABS時代で止まってたよ、、、

(その機能さえ切ってる事も多い、、、)

 

で、RRであるトゥインゴもこのESCがサクサク動作して、

なんか面白くない安全らしい。

 

これじゃ、ドリフト出来ないよ、、、、

ぐぐる。

 

wikiによると、"ESC"は 

 

ABSの機能が、四輪個別にブレーキ制御できるようになって、

そこにアクセルコントロールとかも出来るようになって、(トランクションコントロールTCS?)

更に

そこに、"ヨーセンサー"と"舵角センサー"とかが付け加わって、

"ESC"という機能が実現したそうな。。。

 

ほーーッ( ゚Д゚)

 

なら、ヨーセンサーか舵角センサーを切れば、ESCも切れるね。。

 

 以下wikiからコピペ

1. 「ABS」と「TCS」のシステムを組み合わせた、制動・加速・減速時のロックやホイールスピンを防ぐための安全補助システムが開発される。
2. 「1. 」の安全補助システムをより精密に制御し、作動時の車両安定性を確保するために「EBD(「各輪独立制御」のもの)付きABS」と「TCS」のシステムを組み合わせた安全補助システムが開発される。
3. 「2. 」に操舵角とヨーレートセンサなどから得られた情報を統合した安全補助システム(これが当該装置である)が開発される

 

他にどんな方法があるのかな?

 

世の 

"トゥインゴィスタ"達は ("twingoist" 今 勝手に造りました)

 

色々やってるらしく、、、

 

① ヒューズ15番(ESC等の動作用)を抜く →(ESCが全部切れるわけでは無い らしい、、) 

② 後輪の車速センサーを抜く →(フロントブレーキが強く効きすぎる らしい、、)

③舵角センサーを切る →(ステアリングフィールが悪くなる らしい、、)

 

とまあ簡単に出来そうなのが出てきたので、

 

①~③までは試してみようと思っている。

 

また

「ヨーセンサーを切る」ってのは見つからなかったので、

 

これも

やってみよー ¥( ̄0 ̄)/ !。。

 

ツールを使って、

コンピュータ上で ESCを切るってのがあって、、、

 

これは

フランス人のハッカーみたいな人が作って、ネットで公開している

 

DDT4ALL (5.5)ってアプリを、

PCにインストールして、

車両のOBDⅡと繋いで作業する らしい、、、、

 

DD4ALLは ネットに転がっていたので

既にアプリをPCにインストールしてみた。。

 

 

PCのUSBでつなぐ OBDコネクターは、

1千円ぐらいのもん。。

 

ESCを実際に切る作業を

 

動画で上げている人

 

ブログで上げてる人

 

もいる。。

 

 

世の中凄いな(・ω・)

 

 

と思いながら、、

 

まだ

車も来てないのに

 

こんなことを考えてる

自分に呆れるのだった。。