ゆらゆらと乗っているC5
フォグランプが白いのが気になり 黄色のバルブに替えようとネットで調べる
と 簡単にH11規格のバルブと判る。
ネットで空冷の安い奴を探す。
2000円、色 3000k(ようは黄色)
で購入したのを ググって調べてたのでサクサク装着
下記の方のサイト、、、、
道路で駐車中に、トルクスでサクサク交換完了。
点けてみる
おおっいいじゃない( ゚Д゚)
ここ数年、街で黄色のフォグを見る事も多く、
白色のフォグランブが廃れてきたんだなーーと実感していたが、、
所詮フォグランプって
もう
ファッションだからーーー
以前のように 暗闇や霧 雪のシビア条件で使う用品、、、
って意味合いが薄れてんだろう。
どちらかと言うと街でお洒落に使う感じなんかなーー?(法令的にはまだマズイのかな?)
うちのC3のフォグランプは
PSX24Wとかいう 新規格品で、
これは、ハロゲンでもなんでもない24Wの普通球のランプ。
明るさよりも、コストダウンと軽量化の為に採用されているらしい。
手元に
事故ってバンパーを換えた時余った
C3のフォグランプの余りがあったので
2個1000円程度のLEDを入れて、
ハンディライトとして使っている
なんだか どうしようもなく
最近のライト類は 値段が安いなーーと痛感。
これは各ライト器機メーカーが、大手傘下に入ったり 合併したり
単独では生き残れない訳だわ。。。