パチンコメーカーが苦境だそうで、、
結構最近倒産しているという話だった
コロナ禍や、警察の締め付けで年々売り上げが落ちているのとの事で、
この警察の締め付けってのは、もうここ30年近く続いている事で、
なにも珍しくはないものの、いよいよ、立ち行かなくなってきた。
という事なのだろうか。。
このパチンコ台の出玉制御に
CPUとして Z80っていう 40年以上前の 8ビットCPUをいまだに使っている。。。
という話を聞いたのが、21世紀になる前のこと。(おお 今から20年以上前じゃん)。
その時でさえ
なんで今更 "Z80"なんて 古い8ビットマイコンなの??
とおもったが、
警察関連の保安協?っての
の認定を受けたCPU、つまりROM書き換え防止の、封印シールが貼ってるものでないと駄目だ
(ようはz8)という話で、この部分はいじれないという事だったと思う。
射幸心、ギャンブル性の向上、出玉の改変防止などを、、このCPU規制 で抑えるってのが目的と思ったが、
その後
「ギャンブル依存症」なる言葉が後年出来
その手の話に対して規制強化は、ずーーーっと続いているので、
結果として
その効果は全くなかったのだと今は思っている。
また
パチンコ台の 動作に応じた キラキラ電飾や動画や迫力音声等々、は
サブ基板のグラフィック表示専用(GPU)ボードが行ってると思われ(知らないので、、)。
それにより
射幸心や依存性を下げる事には
このz80規制が役に立っているとは やはりとても思えない。。。
当たり前だが、、、、
「出玉の換金制度」
を辞めれば 一発で話は終わる はずなのにーーー。
まあ
「ソープランドで自由恋愛しているだけだから売春ではない」
というのと 同じ理屈と 同じ取締る側なので、しょーがないかーー。
メーカーの利権を一手に握る、国家的 官僚的な組織による統制が、
「パチンコ台には Z8で」、、、っていう縛りを
非常識な程長く 続けさせたのかも知れない。
し、メーカーも
目先の グラフィックボードを変えて
次々新型と称して大量生産、大量廃棄で ホイホイ入れ替えれば、
基本の開発部分はそのままで ラクラク儲かるので、
メーカと 規制側の思惑が一致したんだろうなーー。
と思っている
必要悪ってあると思うので、、
実は、自分はこのことが悪いこと。 とはあまり思ってないのだが、、
良く判らない 理屈で
いかにも「正当ですっ」て体にしている事に、いらつくだけだ。。
Z80ってマイコンを作った 「ザイログ社」っていう米メーカは、、
20世紀後半にその名前を聞いた当時でさえも
「ああっ 懐かしいねー!!」
なんて会社だったし、
当時も、もう
とっくにどっかに買収されて、なくなってると思っていた。
実際に現在
パチンコメーカーに供給している
Z80のメーカってのは、一体どこのメーカなんだろうか?、、、、
あまりに イノシエの技術っぽいので、
多分 どこでも
コンパチ品を作れるのかなーー (多分)と思っている。
※
よくちまたにある記事に
z8なんて使ってるから メーカーの技術力低い的な話もありますが、、
会社入社したての新人技術者が、8ビットマイコン使って 上位言語(C言語とか)使わずに、プログラム組むのって
それなりに意味あると思ってますよーー。 基本の部分だからねーー