ここしばらく気持ちよーーく乗っている XKR

 

乗り心地がいい。シューンと滑るように走っていく、ユルユルとした乗り心地。

はぁーー。やっぱいいよなー。

 

が、1点ずっと気になる事が。

この車異様に 推奨空気圧が低い。 前1.8kg  後ろ1.9kg

低いよなーーー

 

何度かボディに貼ってるプレートを確認したが、

でもそう書いてある。

 

普通さーー。 2.3前後じゃないの? 

 

空気圧 2.0 切ってるって、普通 「空気足りないっ」て事になるよねーー。

スタンディングウェーブとか起こさないのかなー?

 

タイヤの扁平率45だよねーー(前245/45-18, 後255/45-18)

こんな扁平率のタイヤで

そんなに低い空気圧初めてだなー、、、、、

 

扁平率が高くなると、相対的に空気圧が高くなるイメージがあったので、実におどろき。

 

しかし、それで問題なさそうなので、いいのかな? 

イギリスの車は インペリアルサイズ(インチサイズ 今は メトリックサイズ 例:245/45-18が普通)が 少々前まで現役で、

それ用のタイヤが必要? メトリックと該当サイズが違うのかなーー  とか。。 

産業革命で、いのいち(この言葉  「イロハニ」 の一番って意味だったんだ、、、、、今知った)に、工業化したものの

その後の 世界標準化(ISO化?)からは離れているの多くて、よく分からない話が多いなーー。

 

追伸

そう書いたが、、ルノーサンクターボとか 

ミシュランTRX 前195/55VR340 後220/55VR365 とかで、タイヤ手に入らないとか、

あの当時は

みんなそんなもんなのかなーーー。。

大体なんだろうね タイヤの大きさが340mmとか365mmとか、13インチ 14インチじゃ ダメだったの?、、、、、