チョムスキーって 有名な言語学の学者さんがいる。 生成文法論だか法だか、
全ての言語には共通する構造が存在するってやつだったと思う(よう覚えてない、、)が、
本を開いて、呼んでくと数式が出てくるので面食らった覚えはある。
いくつか簡単に、自分もその数式を作ってみようとして、まあ、直ぐ投げ出したわけだ( ゚Д゚)!
ただ、この人のおかげで 機械翻訳の精度が飛躍的に進歩する(した)というはずで、、、
近年では、グーグルの翻訳精度が 一時期のSiriよりも 認識精度等上がったのは、このアルゴリズムを入れたから、、、と
言われてたような、無いようなーーーー。。。。
本を読んだのも大昔なので、
当時買った本は、もちろん持ってないが、
その後
レビストロースの構造主義だの何なのと、
その手の本を 読むようになったのも、
あれがきっかけだったからかなーーーーと
思う今日この頃、、、
チョムスキーさん、、とっくに死んでると思っていたら
数年前に 「現代に生きる偉大な思想家」
みたいな感じで マスコミに紹介されてて、
おお、まだ生きてんだーー とおもって 数年たち、
もう いい加減死んだろう、、
と思って、ググったら 、
まだ生きてる! ので、、
うん、 すごい人だ。
と
意味もなく感心しているところが、
自分が 「バカだなー、、、」 と思うゆえんである。