先日 タイヤが取れてしまった C3。

 

観察すると、見た目、フロントバンパー左が完全破壊している。

左側側道との間、40センチ高の縁石に、左フォグランプあたりから、真正面にぶつかったらしい。

その時、左ロアアームがねじ曲がり、ボールジョイントが破壊され、サスとタイヤユニットが取れた。

その勢いで、タイロッドが折れた。そして、タイヤが後ろに おもっいきりずれると同時に、アッパーマウントが、マウントごとボディから抜けた。。。。という事だった。

 

うーーーん( 一一)

たかが、道に駐車したさい、も少し脇に寄せようと、ハンドルでごくごくゆっくり左に寄せただけのようだが、、、

それで こんなになるのか?、、、、、、

 

( ゚Д゚)

 

まっ

とりあえず、JAFさん呼ぼう。

 

 

電話で状況を話す。

トランポでは無くてレッカー車で来るという。

そりゃその場から転がせないしなー、納得。。 でもレッカーでもいけるのかなーーーー。

 

レッカー車と言えば、車の前を釣り上げて、前輪を持ち上げて故障車を運んでいたイメージだったがーー。

 

今はそんなことしてない。

 

昔のような、ラダーシャーシの頑丈な車が減り、モノコックボディが主流になり、フロンバンパーも、ぶつけてお構いなしのものから、デザインの一部で、傷がついても大騒ぎする代物になってしまった。

車の前部だけを持ち上げて運ぶと、モノコックがゆがむ可能性と、意匠の一つになっている樹脂バンパーがグチャグチャになってしまう。

なので、

最近のレッカー車は、 車の前タイヤごと、トラックに繋いだ台車の上に載せている。 

 

この車のように 

前タイヤ ブランブランに逝ってしまっている車を

どうやって 載せるのだろうか?

 

うーんプロの技って なんだろう(*´ω`*))ワクワク

 

 

40分程で、、、

JAFさん到着('◇')ゞ

 

救急隊の制服を着た JAFさん。車をじっくり見ながら 一言。

 

JAF   「えっ? こんな壊れかたします?、こんなの初めて見ました。。。。」

( ゚Д゚)   私もいま とても驚いているところです。

 

JAF   「今の車はモノコックで 、、、昔、、、、、、、、、、、、」

( ゚Д゚)   ええー 知っています。。。。。。。。

 

JAF   「これ 載るかなー、、タイヤもげてるしーー

( ゚Д゚)   やはり、 "もげてる" んですね。

プロから見ても "タイヤがもげている" と、お墨付きをもらったのだった

 

それから

2時間ほど、JAFさんと あーでもない こーでもない。とやっていて、苦労苦労の末、

ようやく車を トラックに固定することが出来た。 

 

更に 一時間後、修理屋社長のところについた、

C3を見るなり。

 

社長 「うちは スクラップ屋じゃ ねーんだよッ!! 

    そっち持ってけーー!!( ゚Д゚)」

 

(゚Д゚;) 、、、ですよね。、、、、、、    

 

ううーー(T_T)

 

 

という一コマとなったのだった。。。