最近 乗る事が増えたうちの自転車。 しかも走るのが夜が多い。 前方のライトはLEDライトで問題ないとして、後方ランプか反射板つけないとなーーーと思っていた。 工具箱の中に 昔買ったキャッツアイのLEDセーフティライトってのが転がっていた。当時、これってコンパクトでデザインいいなーーと思っていたが、もうとっくに廃盤商品。もっと高輝度で長寿命で、取付しやすい新製品が値段も安く出ている。

うーーん、捨てたくないしなーーー。どうやって付けよう。元々のコレは、ゴム紐で括り付けるタイプで、ゴムひもを外すとただのコロンとした形状で着けづらいよなー、、、、 

で、近くに 捨てるだけのキーホルダーが転がっていた。あっ、、、、 このリング。。。

早速キーホルダーからリングだけ外してペンチで曲げる。おおいい感じだ。 フレームのネジに取り付けられるようにリングを曲げる。

残りのリングの円形部分をちょいと広げると、うまい具合にランプの外周溝に挟み込むことが出来た。

 

おおっ まるで、 あつらえたようだ ( ゚Д゚)。

 

早速それで自転車シートステー(元々はダイナモ台座)に着ける。

おおっ 雰囲気も良いでないか!! 

 

シンプルなランプが華奢なメッキリング製ステーによく合っている。全体としてもマトマリも良い。

 

良かった。これでしばらく使ってみる事にしよう。

 

貧乏は必要の母なのである。