自分の性格上(今まであまり思わなかったが)短気ということもあり、一回根を詰めてした仕事は暫くほったらかしになる事が多い。
人に言わせると「君は完全主義なので最後までやり遂げるまで出来ないと、イチゼロで全て投げ出してしまう」のだそうだ。

なーる程と思う反面、再塗装の方は遅まきながら進んでいる。
ヘッド小物を抜くべく、ネット情報から塩ビ管(外径26mm 内径20mm 300円)を買いに行き、ヘッド抜きを自作する。
30cmぐらいの長さに切り、切れ目を十字に入れて火であぶって切れ目を拡げる。。
ものの五分で造ったようなもんだが、これが意外や意外ヘッドが綺麗に抜ける。
肉厚な素材でまだまだ使えそうなので、これSSTとして持っておこうっと。
前に間違えて買ってしまった、タンゲレビンのクロムメッキヘッドをあてがってみると、、、おっ良いじゃない。
雰囲気有ってるわ---
リン酸でのさび落としも、赤さびの固まりにはリン酸は弱くてあまり良く落ちない。カリカリとケガキバリみたいに引っ掻いて赤さびを落とした後、リン酸を塗ってほっておく。
フレームの内側は歯ブラシでゴシゴシと塗り付け放置。
適当に時に拭いてやろう。
適当な時に今のクリアウレタンを剥がす事にしよう。
写真ではまだ鈍いメッキの色だが、一部クリアを剥がすとキラキラと綺麗なメッキが生きている事が判り良かったよかった。
まだ塗料を買っていない。ムサシのウレタン塗料を三本いや二本かな~。クリアも一本買ってた方がいいのかな?
そうすると、塗装だけで5千円以上かかる勘定に、、
うーんんん、手間を考えるとどう考えても塗りに出した方が安いね。
メッキを残して塗装なので、その部分を覆う為のマスキングテープを買いに行かないといけないなーー
と ますます頼んだ方が安上がりな事を痛感する。