今更ですが、夜ノヤッターマン面白かったですねぇ、ラスト3話くらいからの急展開にシビレました

さて、ダブルエックスです


首周りはちょっと多めに盛ってみましたが


あんまりわからない(。´-ω-`)

所々スジ彫りを追加したり、つま先の黄色いやつは厚みが気になったのでコトブキヤだかWAVEだかのやつに取替え

本体はこのくらいでいいでしょう
あと、背中と武器です

MG ガンダムダブルエックスです

製作期間しばりがあるのでどんどん行きます
まずは頭部
写真はヘルメットの裏側です


耳周りの厚みが気になったので裏から表から削り込み

右が改修後
アンテナ・ヒゲのシャープ化
アゴを少し大きめに、ヒゲ下のダクト?彫り込んで開口
耳奥のスリットはWAVE製に置き換え
バルカンも後でメタル化する予定

ここからはスタイルを少しいじります
延長箇所は雑誌の記事を参考に

足の付け根、股関節で延長してます
軸を触ると強度が心配だし面倒なので、受けのポリキャップを持ち上げる方向で、併せてモモ外装も上方向へ延長


幅も左右に1㎜ずつ外側へ
これもポリキャップを裏から持ち上げてます

スネはアンクルガードとの間が気になったので外装だけ延長

あと、腰も下半身との接続部分でボールジョイントを受けるポリキャップを1.5㎜持ち上げて延長してます


アンクルガードの接続位置・方法を変更しました、軸可動からボールジョイント可動へ

これで足首の自由度が上がりました

ここまでやって組んでみたら、首が埋まってるように見えたので

F91の時と同じ要領で(配置はちょっと違うけど)引出し式を採用、これで調整できます

そんな感じで

こんな感じになってます
スタイルの改修はこれくらいでいいかな~

手っ取り早く、Tシャツ(ヘインズ)をバックにしてデジカメ撮影

意外と、後ろに引っ張られます

羽のおかげで横長写真


何もしなくても男前

ダボの調整、先にやっとかないと忘れそうなパーティングライン処理等々やってたら3日かかりました
スタイルは雑誌の記事を参考にちょっと伸ばして見ましょうか