連日の猛暑、耳横にはヘルメット焼けが


まあ、ニプコムも無事済んで
メガ式自体はとっくに完成してるんですが、久々、ヘンな物が出来て欲が出まして、コンテスト行ってみようかなと

そんなこんなで専用ベース作ってみます
イメージは和風
{78E9940B-59D1-4182-984D-C1DE08DD74C9:01}
エバグリのスリットプラ板とプラ棒を組み合わせて

{43EFBF97-D6CF-4294-910B-6734F233B92B:01}
断面も出るようにして
鉄板だけど畳風のブロックを作ります

{C0A94EF2-7C88-4B8A-BCDC-93E891506574:01}
並べて6畳w

{F96AD9B9-588E-4EB7-844A-DA8766B35C92:01}
それをちと回して20㎝角になるようカット

{7F209316-4938-4819-BBCD-62EE4A68936F:01}
あと、ナゾのオブジェもw
{F5842145-76A8-4127-A4CD-0B76FCF9BCEC:01}
置くとこんな感じ


{63E1BD83-A3D4-4934-BD37-8D8406FBD7CC:01}
これを塗装していきます
{B2F85AA6-7740-43F4-A9FF-6BEE23C00374:01}
ウォッシング入れて
{CE77A602-77C3-418D-B1A2-8ABC20C9813D:01}
ベース下にもエバグリのトラスを配置して出来上がり

さあ、やっと撮影できるぞ


たぶんオラザク






今回は、これメインみたいなものでしたね

前日からken16w宅にみんなで押しかけ前夜祭



そんで当日
ウチの島はこんな感じ


メガレンジャーVer.NIPCOM
こいつに一番気合入れた


↑一番手前はken16w卓、ザクコンペ優勝おめでとう
その右となりが雷神


↑ロケはドサクサにまぎれてガンプラバーを宣伝
せっかくサザビーとニューを並べたのにそれすら撮り忘れてる始末


↑隣はFINAL STAGE店長ことHIDE-K2年ぶりにまた並んだね


↑フォレスト大佐の・・・なんだっけ?
大佐の島撮れてない事にあとから気付く


また例によってあんまり写真が撮れてなかったりしますが(汗)


↑この方、ロケがガタケットまで買いに行ったかもん@むせる編物工房さんの旦那さんです


とまあ、ごくごく一部ですが

しばらく抜け殻のように脱力してましたが、次があるのでまたぼちぼち始めなければ



こんなの
{B40EFBF8-6D10-4352-9CDA-D8CF2A7C5358:01}

だいぶ前に発売情報をキャッチしてネットで予約しておいたのが~たしか先週末届きまして
3つ注文したんだけどまさかの2個入り、説明ちゃんと読んでなかったオレが悪いんですが(^^;;
ブラックライトLEDが6個手に入りました

来週のニプコムに向けて準備しましょう

{F1A1C4D2-726E-4FD7-9E69-4EFF7F744B86:01}

カバーやスタンドの形状が色々選べます、まあ、右側の丸いやつにします
ただ、カバー内側が真っ黒なのがちと気になるので実験
{CA1EA824-2A76-47D4-B3BC-17FCE8893B3B:01}

内側にメッキシルバーを吹いたものと比較してみよう
{2F467CEF-5608-4F95-8F8A-7AD3E5257CB0:01}

写真左がメッキシルバー吹いたやつ
目視ではちょっと効率上がったかな?程度にしか感じないですが写真にするとなんか違いがはっきりしてますね
というわけでメッキシルバー採用
そんで
これをDXにうまく照射しなければということでダイソーへ
{48138163-60A8-426A-AACB-1AEF014C9416:01}

磁石を調達
ライトの台座に右側の超強力マグネット(モデラーにはネオジムで通じるやつ)を仕込んで、DXの囲いにマグネットテープを貼っていきます
{45E388AE-5A73-4877-97A6-07F2B5ADA0DE:01}

今回はテケバージョンの囲いを使いましょう
上のフタがなくてもいい感じ、暗すぎるとディテール見えもらえないですからね、これくらいでいいんです
{8AE55894-00A5-4B62-B2B6-18ED23F8AD71:01}

これでRRMもいけるね

DX以外のレイアウトも考えねば



ホントは8個