と、その前に
来週は
{B531E047-0170-4DA0-97CE-F2398A32BD91}

ニプコムですよ

告知おわり

そんで
百式の後はもうこれと決めてました
{27DAD959-B725-4C8C-81E3-B193CB7C06CC}

{E65C4E01-A113-44C5-A324-DE6FFDF8008C}

バンダイ 1/20スコープドッグ

からの〜

{F068F59C-B14E-421A-9046-FAE2D37E2375}

{F08D3F8D-0BE8-43E6-A800-9670EB44F69F}
バーグラリードッグ(^^;;
ランペイジの改造キットです
{BB9B2D1C-686A-429E-AF93-6F8B9CCDE728}

ひっさしぶりのガレキです
ハンドはアレを使う予定
ニプコムにこの仮組み状態で展示したいですね

ちなみに

こいつの照準は
{BB58CC81-E80D-4A1B-BA01-2AC65B19CFD7}

これに合わせてます

あ、

あと

{724CB6F9-1D45-435F-A483-3E3D7FC3CF70}

KCFお疲れ様でした
今年初めから製作を開始して(途中の寄り道を除いて)自己最長5ヵ月半、よく途中で飽きずに続いたもので(^^;;
色々ありましたが
どうぞ










金:黒を下地に、クレオスのスーパーメタリックスーパーゴールドに純色イエローを少量混ぜたものを吹いてます、トップコートは半ツヤ

胸部:ガイアカラー、ダグラムカラーのアイアンブルー 半ツヤ

クツ:ガイアカラー、フレイムレッドに純色シアンを少量 半ツヤ

フレーム:ガンダムカラーの09グレー、ガイアのミディアムブルー・グリッドグレー等々、ツヤ消し

たしかこんな感じ。


と、まあこんな感じになりました
元の資料が(いい意味で)シンプルなので、仕上がりもシンプルです、

まあ何はともあれ完成してよかった

(;^_^A

さて、テケの後ぼちぼち進行していた百式ですが


まずフレームの塗装を全部終わらせました

そんで
形状出しの方法が決まらず後回しにしてたふくらはぎのフィンですが
WAVEさんいいの出してんぢゃん


この三角棒をエバグリのギザギザプラ板に並べて接着します


こんな感じ
これを枠に収まるように1個づつ慎重に整形して


こんなふうになりました
参考にしてる画と比べるとフィンの数が足りないけど気にしない

そんでゴールドの塗装も順調に行ってた


はずが

トラブル発生


なんということでしょう
トップコートがヒビだらけ(これは一番ひどいやつ)
リカバリー不可です
きっと天罰です

仕方ないので


ゴールド全部剥がします


ガイアノーツのペイントリムーバーすごい
漬け置き開始から1時間弱で全部剥がれました(当然溶剤から取り出してすぐにブラシでこすり洗いしてます)

元々表面処理がちょっと甘かったので、今度はもっと慎重に磨いていきたいと思います