武器です
ブライソードを作ります、ブライソードだけ
ウルフのマークが入る部分です
プラ板で箱組して周りはエポパテでライン取りしました
 
ソードの部分
プラ板積層からの削り出しです
接着剤は黒瞬着を使用、黒い層がキレイなラインで削り出すためのガイドになってくれます
 
柄の部分
 
組んでみる、だいたいよし
柄と刃は塗装の為に分けられます
サイズもまあよし
ここまでやっておいて最後までやるかやらないか迷ってた工作
ヒジの丸モールドを削り落としました
 
ちなみに
今回書いた図面はこんな感じ
スネから下と背負い物は手書き、これを元にWAVEのメモリ付きプラ板をアルティメットカッターで切り出しみたいな作業になりました
指は精度と量が必要なのでCADで
 
そんで
{7D37203E-C8E5-4056-B1A9-CE6803550499}
塗装中
 
背負いモノです
ブライスターだと機首になる部分なんですよね
まあ、多少アレンジしました
円筒形のパーツは100均の鉛筆ホルダー
 
ここからは細かい作業
細かいパーツやら、ディティール入れやら色々やってます

スネです

ここでWAVEのプラ板が大活躍

正面と外側のパーツもプラ板プラ棒等々+ポリパテで整形

 

続いてハンド

この機体の特徴でもある3本指は全可動に挑戦

まずはサンプル作り

フィギュアの通りに作ると外側に広がるシルエットになり格好がつかない

というわけで3本指だけど普通の5本指握りこぶしに見えるようなライン取りにアレンジします

サンプルでだいたい良さそうだったのでCADで図面をおこして切り貼り

いい感じです?