ご訪問ありがとうございます!
文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる
日本一親切なコピーライター、桑原です
今日は社会保険料について解説します。
というのも最近会社員の友達と話す機会があったのですが、
社会保険がとにかく高いとみんな言っていたからです。
でも詳しく話をしてみると社会保険についてほとんど理解していないようでした。
なので一度僕自身も整理してみようと思い今回調べてみたので
アウトプットしてみたいと思います。
①サラリーマン
健康保険・厚生年金
→給与額を基準に自動計算される
・節税方法
4-6月の給料を調整する。(残業代など)
サラリーマンに関しては4月~6月の給料額によって社会保険額が
決まります。なので現実的かどうかは別として、
給料を下げれば社会保険料は下がります。
今回の新型コロナウイルスのために残業代が減っている方も多いと思います。
そうなると来年の社会保険料は下がる可能性が高いです。
②個人事業主・フリーランス
所得金額を基準に計算される
所得金額の計算方法=売上-経費-青色申告特別控除
上記が社会保険料の基本的な考え方になります。
そうなると経費を有効に活用することで社会保険料を下げることができます。
広告費やパソコン(MAC BOOKなど)、撮影するための機材などは有効です。
くれぐれも無駄な飲食などに使わないようにしましょう。
またサラリーマン+副業という方は社会保険が安くなる可能性があります。
なぜなら副業部分には社会保険がかからないからです。
例えば
Aさん→会社からの収入が500万
Bさん→会社からの収入が250万+副業250万
実はこの2人で比較するとBさんの方が30~40万程手取り金額が多くなります。
※年齢や条件によって変動しますが・・
平社員だけど副業で稼いでる人と管理職の人の手取り収入で比較すると
平社員の方が多い。
こういう事例が実はたくさんあります。
そういった意味でも是非副業にもチャレンジして頂きたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
※このアメブロを使って集客を成功させるための
7ステップ講座を作成しました。
興味ある人はご登録ください!
ヒーラー・セラピスト・カウンセラー等の1人起業家の方へ
「アメブロだから成功する」7つの起業・集客法について解説!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
