ご訪問ありがとうございます!
文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる
日本一親切なコピーライター、桑原昇です
個人的な話ですが週末はAmazonプライムで何本か映画を観ました。
大戦中のドイツ統治下のオランダを舞台にした
「ナチスの愛した女」、定番パニック映画の「ジュラシックワールド」
それと新海誠監督の「言の葉の庭」
このあたりを観たのですがどれも面白かったですね。
こういった映画見放題のようなサービスを「サブスクリクションモデル」と言って
近年流行っています。
この例で言えば「ジュラシックワールド」のDVDを1本買切るのではなく、
契約期間中だけ対象作品を全て観れるのが特徴です。
この背景には若い世代を中心に「所有すること」から「利用すること」へ
意識が変化してきたことがあります。
昔は好きなアーティストのレコードから自家用車まで所有することがステイタスに
なっていましたが今は必要な時に必要なサービスを利用できれば十分という考え方に
変わってきています。
こういった消費者心理の後押しを受けて映画だけではなく様々な企業が
定額制(サブスクリクションモデル)に移行してきています。
・Spotify
月額約1,000円で4000万曲以上が聴ける音楽配信サービス
・KINTO
月額5万円から車に乗り放題のトヨタ自動車のサービス
・マネーフォワード
月額約1,000円で青色申告のソフトが使い放題の会計サービス
など業種業態も様々です。
ではユーザーから見た時にどんなメリットとデメリットがあるかを見て行きたいと思います。
-----------------------------
ユーザーから見たメリット
-----------------------------
ユーザーから見た最大のメリットはなんと言っても
初期費用がかからないことです。
アマゾンプライムの例で言えば30日間の無料お試し期間がついているので、
その間だけ使ってみて気に入らなければ辞めれば良いだけです。
これは従来の買い切り型にはない大きなメリットになります。
またサービスのレベルは日々アップされる(作品の数や機能)
ため常に最新レベルのサービスを受けられるということも魅力になります。
-----------------------------
ユーザーから見たデメリット
-----------------------------
デメリットとしてはサービスをあまり使わなかった月も
料金が発生すること位です。
とは言えあまり使わないのであればとっとと解約すればよいだけなので、
それほど大きなデメリットとは言えないでしょう。
では事業者から見たメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか?
これはまた長くなってしまうので別の記事で詳しく書きたいと思います!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
※このアメブロを使って集客を成功させるための
7ステップ講座を作成しました。
興味ある人はご登録ください!
ヒーラー・セラピスト・カウンセラー等の1人起業家の方へ
「アメブロだから成功する」7つの起業・集客法について解説!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
