紳士服のAOKIが会員制ストックビジネスに失敗した2つの理由とは? | 日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

集客に悩むスピ起業家さん必見!
文章の力で大きく売り上げとお客さんを増大させる手法をお伝えします。

 

ご訪問ありがとうございます。

文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる

日本一親切なコピーライター桑原です

 

最近オンラインサロンが流行していることもあり、

定額課金型の会員制のビジネスを薦めるコンサルタントの方も増えています。

会員制ビジネスの魅力はなんといっても収益が安定することです。

 

とはいえ僕たちのような個人事業主がオンラインビジネスを始めるには

かなりの知名度があるかメルマガリストが相当ないと難しいのが現状です。

なぜなら毎月課金してもらうにはそれに見合った魅力的なサービスだと

思ってもらえないとならないからです。

 

大企業でも失敗している事例があります。

それが紳士服のAOKIさんの国内初のスーツ借り放題のサービスです。

 

AOKIが定額サービスに失敗した2つの理由とは?

 

今紳士服業界は軒並み厳しい状況です。

クールビスの影響でスーツを着る人が少なくなっている影響をもろに受けています。

そんな中でAOKIは昨年の4月にスーツ借り放題のsuitboxというサービスを開始します。

サービスの特徴は月額7800円払うと利用者の好みとサイズに合わせたスーツ・ネクタイ。

シャツが借り放題になるというサービスです。

 

業界で大きな注目を集めていましたがなんと

たった8ヵ月後でサービスが終了してしまいました。

いったなぜでしょうか?その理由は2つあると思います。

 

 

①利益が出せない

 

仮に1万人の会員がいたとしたらどれだけの在庫を持っていなくては

ならないでしょうか?当然スーツは映画や音楽のように原価がほとんどかからないような

ものではありません、

スーツの耐用年数は夏物3年、冬物4年と言われています。

原価償却の概念で言えば3年ごとにコストが発生します。

加えてクリーニング費用が毎回発生します。

 

そんな中で利益を出すにはかなりの会員数が必要です。

 

②借り放題のメリットが少ない

 

映画や音楽のように流行りすたりが激しい分野では借り放題や見放題の

力は発揮されます。しかしスーツはそもそも数着を長年に渡って使う方が多い

ので借り放題のメリットが伝わりにくいです。

だから利用者に認知されなかったと予測されます。

 

このように定額課金のサービスにも大きなリスクが伴います。

収益化するまでは本当に大変です。

 

しっかりしたビジネスモデルに加えて利益を上げる計算をきちんとしてから

スタートするのが良いでしょう!

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

ヒーラー・セラピスト・カウンセラー等の1人起業家の方へ

「アメブロだから成功する」7つの起業・集客法について解説!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓