「冬のボーナスの平均が95万円」その数字の裏側は? | 日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

集客に悩むスピ起業家さん必見!
文章の力で大きく売り上げとお客さんを増大させる手法をお伝えします。

 

ご訪問ありがとうございます。

文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる

日本一親切なコピーライター桑原です

 

個人で活動しているとあまり世の中の経済のニュースを

真剣に見なくなってしまいがちです。

 

何度かブログでお伝えしているように個人の集客と企業の集客では

全くやり方が異なるということも影響していますが、

数字の見方も随分異なります。

 

何百兆という話を聞いてもあまりピンと来ませんしね。

 

例えば先日テレビを見ていると不安を煽るように「このまま貿易摩擦が続けば

夏のボーナスが大きく下がる」という内容のニュースがありました。

 

ボーナスがないのでこれもそれほど真剣には見ませんでしたが

どうやら米中の貿易摩擦の影響で日本の輸出企業が

大打撃を受けて夏のボーナスが下がるそうです。

 

ここでふと思い出したのが年末に掲載されていたこんな記事でした。

 

「冬のボーナスの平均が95万円」その数字の裏側は?

 

アベノミクスの影響で「冬のボーナスの平均が95万円」というニュースが

年末にありました。

しかしそもそもこの数字の説明はあまりされていません。

 

しつこく調べてみるとこの数字の根拠となる調査結果は東証一部上場で従業員500人以上の

大手251社を対象にした実績のようです。

そしてその中の平均ということです。

 

しかし251社の自体がおそらく業績が良い企業を中心にセレクトしています。

ましてその中には新入社員でボーナスが30万円の人もいれば役職者で160万円の人もいるかもしれません。

極端に言えばこの2人の平均が95万円という話です。

つまり平均95万円という数字は全くあてになりません

 

役職が高くてボーナスを多くもらっている人が対象に

1人でもいればこの平均値という数値は一気に上がりますからね!

 

こんな数値にいちいち反応しているのは時間の無駄です。

 

ニュースや新聞で何かの数値が出てきたときは

是非その数値の根拠を考えてみて欲しいと思います。

それがビジネスを進めていく力にもなりますので。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

ヒーラー・セラピスト・カウンセラー等の1人起業家の方へ

「アメブロだから成功する」7つの起業・集客法について解説!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓