SNSでシェアされて一気に拡散されやすい記事のたった2種類の書き方とは? | 日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

集客に悩むスピ起業家さん必見!
文章の力で大きく売り上げとお客さんを増大させる手法をお伝えします。

 

ご訪問ありがとうございます!

文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる

日本一親切なコピーライター、桑原昇です

 

僕はあまりSNSが好きではないのでほとんど使っていません。

でも集客ツールとしては有効だったりします。

それを踏まえて今日の内容です。

 

例えば同じような内容の記事を書いてもアクセス数が

大きく異なることがあります。

 

その理由の一つにSNSでシェアされるかどうかというポイントがあります。

ではどんな内容の記事ならシェアされやすいのでしょうか?

 

 

シェアされやすい記事の2種類の書き方

 

始めに言っておくとシェアされることやアクセスを集めることが

目的ではありません。

 

個人でのビジネスブログであれば量より質が重要です。

顧客になってくれそうなアクセスを集めることが一番です。

 

とはいえシェアされることで読者が増える可能性も高まることは

間違いありません。

是非覚えておくことをお勧めします。

 

①「何かする方法」や「何かを解決する方法」を箇条書きで書く

 

僕のブログでも実は良く使っている手法ですね!

 

【売れるキャッチコピーを作る方法①】ターゲットを緊急性の高い今すぐ客に!

 

上記のようなタイトルがこれにあたります。

この例で言えば売れるキャッチコピーを作りたいというニーズに対してその解決方法を

提案するという内容です。

 

②「人が知りたいと思っていることを、

  箇条書きにしてまとめて紹介するという書き方。

 

コピーライティングに説得力を持たせる方法 まとめ

 

上記の記事がこれにあたります。

 

とにかくコピーに説得力を持たせる方法をまとめているので、

読者に「この1記事だけで知りたい内容を知れるのではないか?」という期待感を

持たせることが可能です。

 

これらの記事が好まれてシェアされやすい理由としては、

さっと見ただけで内容を把握しやすいということです。

 

とにかく分かりやすさが重要ということですね。

是非覚えておいてください。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。