ご訪問ありがとうございます!
文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる
日本一親切なコピーライター、AIKIです
さてさて
突然ですが「成功するビジネス」と「失敗するビジネス」の
違いって何だと思いますか?
僕は昨年9月に会社を辞めて独立してから、
それまで継続していたものも含めて色々なビジネスに
挑戦してきました。
それが以下です。
・ギター教室
・リフォームの代理業
・パワーストーンのECサイト
・駐車場シェアサービスの営業代行
・アマゾンショップ
・民泊
・コピーライター
良く言われるんですが全く統一性がないですね(笑)
それぞれのビジネスについての詳細は、
別の記事で今後書いていこうと思いますが、
結論2017年7月現在継続しているビジネスは、
・ギター教室
・駐車場シェアサービスの営業代行
・民泊
・コピーライター
この4つです。
それ以外ははっきり言って大失敗しています。
一瞬成功しかけたものもありましたが、
結局駄目になりました。
ではその成功するビジネスと失敗するビジネスの違いって
なんでしょうか?
僕の経験から伝えていきたいと思います。
堀江貴文さんは著書の中で「成功するビジネス4原則」として
以下の条件を述べています。
1.原価がほとんどかからないビジネス
2.在庫をほとんど持たないビジネス
3.小資本で始められるビジネス
4.定額収入になるビジネス
確かにこれを実現できれば失敗しなそうです。
または失敗したとしてもそんなにリスクはないでしょう。
逆に言うと失敗しやすいビジネスとしては、
1.原価がかかる(利益率が低い)
2.在庫リスクがある
3.資本がいる。
4.単発の収入にしかならない。
いかがでしょうか?
見るからに失敗しそうですね。
単純な話で資本(元手)をかけないでビジネスをすれば
失敗してもリスクはないわけです。
もちろん自分の人件費はかかってしまいますが、
それを言い出したら何もできません。
では僕がこの10ヶ月でチャレンジしてきたビジネスに
これを当てはめてみると、
①原価
教室は友人の自宅で行っているので原価はかかりません。
②在庫リスクがある
コンサル業と同様に教える仕事なので在庫という概念はありません。
③小資本で始められる
資本も一切かかっていません。唯一教材DVDを作成した時に、
撮影費用、スタジオ代などが3万円程かかりました。
それもとっくに回収し終わっています。
④定額収入
生徒さんは月謝制なので毎月の定額収入になりました。
ちなみにこの教室はすでに友達に任せているので、
僕はほぼ何もしていません。
売上げからマージンをもらっているだけです。
金額はたかが知れていますが完全な不労所得になっています。
こういう小さな成功からビジネスはスタートするべきなんです。
これは駐車場オーナーや駐車場管理会社に営業をして、
有名な駐車場のシェアリングサービスに登録してもらうのが仕事です。
そして使われた駐車場料金からマージンが支払われる仕組みになっています。
①原価
限りなく0円です。
強いて言えば都内の企業に営業するので交通費がかかります。
それとテレアポが必要なので電話代くらいです。
まあたかが知れています。
②在庫リスクがある
全くありません。
③小資本で始められる
営業代行なんで資本もいらないです。
④定額収入
半永久的に毎月駐車場利用料金が
入ってくる仕組みになっています。
これがこのビジネスの醍醐味です。
ちなみに現在の結果ですが、
スタジアム近くの駐車場と今年の2月によく契約を運結べたので、
月数万の収入が自動で入ってきています。
これも何もやる事がありません。
①原価
家賃、水道高熱費用、運営代行費用などがかかるため、
ある程度の売上げを上げないと赤字になるリスクがあります。
②在庫リスクがある
在庫という概念はありません。
③小資本で始められる
不動産投資に比べれば限りなく小資本ですが、
そこそこの費用がかかります。
④定額収入
成功すれば完全な定額不労所得収入を得る事ができますが、
失敗すると毎月赤字になってしまいます。
結論から言うと僕の場合は各物件とも
まずまず利益を出してくれています。
特に桜のシーズンは外国人観光客の数が凄いので、
何もしないで数十万円の収入を叩き出してくれました。
ただもちろん良い事ばかりではなく、
厳しいシーズンもあります。
一般的に1月、2月、それから6月が旅行客が減少してしまう
時期のようです。
それでもこの民泊事業を始めて正解でした。
現在進めている沖縄も含めて今後も収益の柱の1つになってくれる事
でしょう。
この民泊事業は僕の中でハイリスクハイリターンの事業です。
ちなみに僕の場合は闇民泊ではなくしっかりと旅館法を取得して行っています。
①原価
PC1台あれば出来る事なので、
原価はかかりません。
②在庫リスクがある
在庫という概念はありません。
③小資本で始められる
PC1台と時間があれば出来るので、
資本もいらないです。
④定額収入
これはやり方によりますが、
コピーライティング単体で定額収入というのは難しいです。
毎月レギュラーで依頼してくれるクライアントがいれば
定額収入と言えるかもしれません。
多くはコピーライティングのテクニックを使って、
自分で商品を売ったり、アフィリエイトで収入を得るのが一般的なやり方です。
僕の場合もレギュラーで毎月依頼してくれるクライアントがいるので、
安定収入に繋がっています。
文章を書く→それを見たお客様が反応する→物が売れる
このサイクルが回り出すと、
とても充実感が得られます!
あと最後に一つ、上の4つの条件に加えて、
大事な事をお伝えしましょう。
熱意を持って取り組める
これです。
いくら儲かるビジネスであっても自分の興味が薄いものに対して、
長期に渡っては取り組めません。
これは失敗して分かった事です。
熱意があるから失敗してもあきらめずに取り組める。
あきらめずに取り組むから結果が出るのです。
先の4つの条件と併せて確認してみて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
