またまた緊急事態宣言、おうち時間が増えそうな予感です。

いつまで続くかわからないコロナ禍に振り回されるのもう勘弁、

在宅でできる「手に職」で迎え撃ってやりましょう。

 

・旬が短い在宅ワークとは?

スグできる在宅ワークといえば「せどり」や「転売」が定番ですが、

「売れるもの」の旬は意外と短く、日々トレンドチェックが必須!

外注できるようになるまでは、自分で仕入れや梱包もしなくちゃいけません。

正直メンドクサイし、うっかり在庫がたまる可能性も...

何より「軍資金」が必要なのがネックです。

 

・在庫は自分の頭の中!身一つで目指す「在宅ライター」

「ライター」のお仕事は、ズバリ書くこと。

もちろん、仕入れも梱包も必要ありません。

つまり「在庫は自分の頭の中」にあるんです。

 

・ライター業は一生続けることができる

必要なものは「スキル」と「知識」

見たもの、読んだもの、体験したこと、

自分の経験をフル稼働させて文字にする、

最大限に活かすことができるお仕事です。

 

・未経験からライターになれるの?

正直なところ、いきなりプロというのは難しいですが、

未経験者でもライターになることはもちろん可能です。

まずはライティングに慣れることからスタートして、

少しずつ長文に対応できるようにしていけば大丈夫。

 

・スタートはクラウドソーシングサイトに頼ろう

最初は「クラウドワークス」や「ランサーズ」などの

クラウドソーシングサイトで始めるのがおススメです。

登録もカンタンですし初心者向け案件も多いので、

「ライター気分」を味わいながら進めることができます。

 

・どう使う?おうち時間

気合が入り過ぎて「とにかく書きまくる」人がいますが、これは逆効果。

貴重なおうち時間は、勉強と実践をしっかり分けて使いましょう。

無駄なことはせず効率良く進めることが大切、

効率良くできるだけ早く収入につなげること、

大人の勉強は現実的に進めることが鉄則です。

 

 

1月7日に発出される「緊急事態宣言」は1都3県対象ですが、

前回のように日本全体が対象になる可能性はゼロではありません。

これからは自分の身は自分で守る時代、

いざというときにワタワタ慌てないように、しっかり備えておきましょう。

 

 

◆未経験からプロを目指す、しっかり学ぶマンツーマン講座

文字単価を上げる5DAYS!クラウドワークスの動き方も学べる基礎講座

もう挫折しない!在宅ワーカー養成講座

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...講座一覧