こんにちは、講師のカナコです。

もう12月なんですね、早いなぁ。

 

年の瀬が近づくと「在宅ワーク」についての相談が増えますが、

副業元年ともいえる今年は、特にその傾向が強いです。

 

 

最近多くなったのは

「資格を取ったほうがいいですか?」

という相談です。

 

 

ライターやデザイナー情報を検索していたら、資格があることに気づいた

→そんなのあるんだ!取るべき?

とモヤモヤしちゃうんですね。

 

 

webライター向けの資格だと「WEBライティング能力検定」

webデザインだと「ウェブデザイン技能検定」

が有名ですが、他にも主催団体によってさまざまな資格があり、

「ウェブデザイン技能検定」は国家資格ですので、

気になっている人も多いようです。

 

 

ですが、私は

せっかく勉強するならスキルを磨こう!派です。

 

 

資格取得は自分のスキルチェックにもなりますし、

自信がついた!という人もいます。

それはそれでいいんですが、

資格=収入アップには直結しません

 

 

クライアント(発注者)としては、

採用時の目安にする場合もありますが、

やっぱり「スキル」なんですよね。

 

「資格持ってる」 よりも 「何ができるか」

これにつきます。

 

 

資格向けの勉強をするなら、

その時間をライティングやデザインスキルの学びにあてたほうがいいです。

特に初心者の方は、まずは書く、デザインする、でベースをしっかりさせないと、

知識を詰め込んでも、それを使う場所にたどり着けません。

 

 

ちなみに受験料も結構かかりまして...

「WEBライティング能力検定」

受験料:13,500円 (DVDセット19,800円)

 

「ウェブデザイン技能検定」

・1級:学科試験 7,000円 実技試験:25,000円(ペーパー実技含む)
・2級:学科試験 6,000円 実技:12,000円(35歳以上)、7,000円(35歳未満)
・3級:学科試験 5,000円 実技:5,000円(35歳以上)、3,000円(35歳未満)

まさかの年齢制限!ポーン

 

 

もちろん、資格向けの勉強でスキルアップすることも確かです。

受験日までにやるぞ!と気合も入りますが、

在宅ワーカーを目指してスタートするなら、

「収入」を実感しながら進んでいくことが最高のモチベーションUP!

じゃないかなーと思います。

 

 

◆副業新時代!自分の身は自分で守る!

再自粛も怖くない!在宅ワークスタートキャンペーンのお知らせ

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...講座一覧