2019年、書店を賑わせた本のひとつが、作家・精神科医の樺沢紫苑先生の『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)です。

 

つい先日も増刷がかかり、ついに50万部突破だそうです! 「本が売れない」と言われている時代に、50万人が購入したということ。偉業としかいいようがありません。

 

 

この本の説得力が満点なのは、樺沢先生自身が10年以上に渡って毎日メルマガを発信している点です。しかも、その内容がめちゃめちゃ濃い。仕事術、心理学、メンタルケア、読書術、時間管理術、コミュニケーション術、芸術、映画など、さまざまなテーマ&切り口で有益な情報を届けてくれます。


精神科医・樺沢紫苑の公式メルマガ
↓ ↓ ↓

https://kabasawa3.com/blog/melmaga


そんな樺沢先生から、おととい発売されたばかりの拙著『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』(かんき出版)への超絶うれしい書評をいただきました!!
           
わたしは、樺沢先生が主宰する「ウェブ心理塾」の塾生でもあります。入塾してから、かれこれ10年近くが経ちます。その間に著者デビューして、これまでに18冊の本を書いてきました。
           
わたしの血肉に「樺沢流」が染み込んでいることは紛れもない事実であり、その血肉が「わたしに本を書かせている」わけですから……ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

「文章を書く=アウトプット」ですから、そこにも深いご縁を感じます。

樺沢先生から転載の許可をいただきましたので、ご紹介させていただきます。これぞ、人の心を動かす文章。この書評を読むだけでも文章作成の勉強になるはずです。

 

<転載ここから>

 

────────────────────
■ 本日の一冊
────────────────────
【20日間連続書評チャレンジ】第8弾
────────────────────

【20日間連続書評チャレンジ】第8弾。

『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』
(山口拓朗著、かんき出版)
http://em-tr790.com/L2334/h765/1217012

今や「文章術」の本といえば、山口拓朗さん。

かれこれ15冊以上も「文章術」「書き方」の本を出していますが、
さすがにもう「ネタ切れ」なんじゃないの・・・
と思いながら、この新刊を開きます。

パラパラと読んで、ハッとしました!!

そうか、この手があったか!!


『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』は、
一言で言うと、「文章テンプレート」の本です。

テンプレート(ひな型)に当てはめて文章を書くと、
文章が苦手な人でも、簡単に、速く、ブレない文章が書ける、
というもの。

私も、ほぼ頭の中に「テンプレート」があって、
そのフォーマット(書式)に準じて文章を書いています。

文章テンプレートって、本当に重要!!
文章を書くには、テンプレートを使おう!!

間違いない!!


なぜ私がそこまで言うかと言うと、
2017年の5月に
「テンプレートで誰でも書ける!SNS文章術」
というセミナーを山口拓朗さんと、私とで一緒に開催したからです(笑)。

そのとき、私は拓朗さんに、
「テンプレートを使った文集術」セミナーをするので、
テンプレートをいくつか公開してください。
とお願いしたのでした。

セミナー終了後、拓朗さんは言いました。
「テンプレートって、いいですね!」

つまり、文章テンプレートの総集編のような本書の企画。

もとをたどると、樺沢とのセミナーに端を発している
といっても、過言ではないでしょう。


なので、
文章テンプレートを使うと、簡単に文章が書ける!!
と間違いなく、言えるのです。

さて、
文章テンプレートというと、難しく感じるかもしれませんが、
本書で紹介されるテンプレートの基本は、たったの3つ。

(1)列挙型
(2)結論優先型
(3)ストーリー型
の3つです。

例えば、「結論優先型」のテンプレートは、

A 結論
B 理由・根拠
C 具体例・詳細
D まとめ

たったの4ステップです。

全く難しいものではありません。

本書では、それらを実際の例文をたくさん紹介しながら、
わかりやすく説明していますので、
誰でも文章テンプレートを使えるようになります。

つまり、本書のタイトルのように
「世界一ラクにスラスラ書ける」ようになる
ことは、間違いありません。

実際、私が書評を書く場合は、「ストーリー型」を使う場合が多い。
告知やセミナーの紹介をする場合は、「結論優先型」です。

ほとんどの文章は、これらの3パターンの組合わせと
その応用でできていると言っても過言ではありません。

あと、本書ではそれぞれのテンプレごとに、
「空欄」を埋める形式の下書きシートがついているのですが、
このシートは非常に使い勝手が良いです。

たくさん印刷して常備したい。

『アウトプット大全』にも書いてありますが、
構成を先に決めて文章を書くことが、
文章を速く、論理的に書く、最強のノウハウだからです。

構成を決める → 文章を書き始める

たったこれだけの2ステップで、
文章を書くスピードが2〜5倍は速くなります。


テンプレートを理解したら、まずは「下書き」シートを
一行ずつ埋めて構成を確定する。

そこから文章を書き始めると、
ものすごく速く文章を書けるはずです。


本書の唯一、残念な点は、
タイトルに「テンプレート(ひな型)」
という言葉が入っていないこと。

テンプレートという言葉に、ピンとこない人も多いので、
出版社としては避けたのでしょうが、
結果として『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』
というタイトルは、文章術本によくある
とても平凡なタイトルになっていて残念です。
本書の最大の魅力を伝えていないので。

本書の内容は、
『世界一ラクにスラスラ書ける
文章テンプレート術』です。

#文章を書くのが苦手という人
#論理的でわかりやすい文章が書けないという人
#文章を書くのに時間がかかるという人
#ブログなどを、もっと時間を書けずに書きたい
という人に、非常にお勧めの一冊です。

『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』
(山口拓朗著、かんき出版)
http://em-tr790.com/L2334/h765/1317012

 

<転載ここまで>

 

樺沢先生、ありがとうございました!

 

 

そして、一昨日から「書籍購入キャンペーン」スタートしました!

 



キャンペーン申込者全員に計5時間以上のセミナー動画をプレゼントします。 

<プレゼント1>
「人の心を動かす文章&伝え方の秘訣とは?」(約90分)

<プレゼント2>
「『9マス』で悩まず書ける文章術セミナー」(約120分)

<プレゼント3>
「仕事ができる人は、なぜ語彙力があるのか?」(約100分)

本をご購入いただいた方は、どうぞお申込みください。
↓ ↓ ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/yamataku191218

 

 

【出版記念講演会(東京/大阪)も決定!】

 

年明け1月17日(金)に東京で新刊発売記念講演会を行います。

参加しやすいよう2部制にしました。

◆午後の部/14:00〜16:10

◆夜の部/18:45〜20:55

※ご都合のいい回に、ご参加ください。

場所:あうるすぽっと会議室
(地下鉄東池袋駅6・7出口より直結)
  
東京講演会の詳細&お申込み(ゲストも豪華です!)
↓ ↓ ↓ ↓

https://bit.ly/2tmD5ar

 


また、2月22日(土)には大阪での出版記念講演会も決定しました。

◆開催時間/14:00〜17:00

場所:アルファオフィス2472階会議室
(長堀橋駅から徒歩3分/心斎橋駅から徒歩7分)

大阪講演会の詳細&お申込み
↓ ↓ ↓ ↓
https://bit.ly/351hNNF

大阪での出版記念講演会は初めてです。関西エリアの皆さま、ぜひ会いに来てください。

 

会場でお会いできることを楽しみにしています。