大学で授業をさせていただきました。
〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。
昨日は、
横浜創英大学看護学部にお招きいただき、
ゲスト講師として特別授業を担当しました。
今回の授業テーマは
「看護職を目指すあなたに知ってほしい
自分を大切にするチカラ」
あなたには
すごいチカラがあります!
それは看護職にとって
欠かせないチカラ。
それを発揮できる人になるために
自分を大切にするスキルを
身につけていこう♡
そんなスタートから
○自分を大切にするってなにするの?
○自己肯定感のカンチガイ
○頑張りたいのに頑張れないのどうして?
○いつもイライラしてるあの人どうして?
○人をほっとけないのどうして?
○断るのが難しいのどうして?
なーんて話をしながら
自己受容、感情の取り扱い方、共依存などなど
盛りだくさんに
自分を大切にするスキルについて
学んでいただきました。
学生さんたち
ほんっとーーーーに
興味シンシンに聞いてくれて
ワークにも積極的に取り組んでくれて
たくさんご感想をくださいました!!
(ズラッとご紹介)
○気持ちが軽くなった!
気がラクになった!
○涙が出た。
浄化されたみたい!
○頑張れない理由がわかった。
テスト勉強に活かせそう!
○どうして自分にイライラしてしまうのか理解できた。
これからは自分を認めてあげたい。
○ボウルと風船にたとえて説明してくれたのが、わかりやすかった!
○「自分を大切にすることで、相手を大切にできる」という意味がしっかりと理解できた!
○先生の目の病気の体験を最初に聞けたことで、講義の内容がより一層深く理解できて、印象に残った。
○いつも「どうしてできないんだ」と自分や他人を責めていたから、今日の話がすごく心に響いた。
○自己肯定と自己受容の違いがおもしろかった。自分も勘違いしていた。
○自分を大切にする理由を教えてもらって、もっと自分を大切にしてあげたくなった。
○将来看護師になった時に、患者さんに寄り添ってあげられるように、自分の気持ちにも寄り添っていきたい。
○将来看護師になった時、患者さんが困ったり、悩んだりしていたら、「あなたは存在するだけで素敵だ」と伝えてあげたいと思った。
スゴイ!!
めちゃくちゃ受け取ってくださっている!! T T
一番多かったのは、「気持ちがラクになった」というご感想。
きっと自分を許す感覚を味わってもらえたのだなと思い、感無量です。
なかには、「もっと早く知りたかった」と言ってくれた学生さんもいて、
「本当だな、もっと若い人たちにもお伝えしたいな」と思いました。
(*小中高、大学、どこへでもお話に行きたいなと思ってい
ますので、
「うちの子たちに必要だー」と感じたら、お気軽にお招きくださいね^^)
ちなみに、夫アシスタントが持っているボールと風船は、最近の私のセミナー必須アイテム。今回も授業前に夫が風船を膨らましまくってくれました。笑
というわけで、
山本先生、
横浜創英大学のみなさま、
今回も素晴らしい機会をいただき、
本当にありがとうございました。
(おまけ)
学食がとーっても美味しいです♡
いつも美味しいランチをありがとう♡
おわり
こちらも募集中です♪

https://resast.jp/events/1004140
あなたが
あなたの素晴らしさを
思い出すための
体験型プログラム。
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」
3月より火水コース
4月より土日コースを
開催いたします♪
詳細は
こちらのメルマガより
ご案内します。
●古庄由佳「お問い合わせフォーム」
https://resast.jp/inquiry/3081
<古庄由佳メインメルマガ>
●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる
心のあり方についてお伝えしています。
(週に1〜2回配信)
https://resast.jp/subscribe/14297/1788287
<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)
https://resast.jp/subscribe/167194
<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>
https://resast.jp/subscribe/259757
<人生相談、やってます>
https://saita-puls.com/author/132
LINE公式
古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓
うまくいかない時は
@usaco
で検索してみてくださいませ。
古庄由佳のインスタはこちら