子ども会 | Natural★Flow 

Natural★Flow 

福岡県北九州市在住フリーライターのブログ。

いろいろな人や情報と出会って感じたこと、伝えたいことを綴ります。

自分のココロに忠実に、書きたいことをありのままに…。

今年の4月から、子ども会の会長をしている。
役員などするつもりはなかったが、1年交代で順番に回ってくるので、
ついに引き受けることになったあせる

子どもが2人お世話になっているのだから、やるのはいいけれど、
心配なのは時間が回るのだろうか…ということ。
どうせやるなら楽しく、役割は無難にこなそうと思った。

まずは一番煩わしそうな電話連絡を、携帯メール一斉送信に変更した。
何か行事があるたびに出欠を取ったり、集合時間や持ち物を
連絡するのは大変。
不在であれば何度も電話をしなければいけないし、
いちいち集まって話し合う時間はない。
携帯メール連絡に変えたことで、だいぶ助かったチョキ

みなと祭りのパレード、ドッチボール大会などの行事を終えて、
ホッとしたのもつかの間、7月末から夏休みに入った晴れ
夏休み中はラジオ体操、カレーパーティー、わっしょい百万夏まつり、
校区の納涼大会がある。

校区にある4つの子ども会が持ち回りで、ラジオ体操の当番をするのだが、
なんせ朝が早いビックリマーク
6時10分に公園に行き、倉庫の鍵を開けて、ラジオや出席簿を準備。
参加した子ども達が出席簿にチェックをしたら、当番の大人がスタンプを押す。
毎朝100人以上の子ども達、ご近所の年配の方たちが参加する。
しかも、ラジオ体操のときは前に出て、手本にならなければならない。
左から始まる体操は、右から動かなければいけないので、ちとややこしい。

私は早寝早起きが習慣になっているので、朝早いのは問題ないのだが、
貴重な朝の仕事時間が…と思いつつ、今年は子ども会も仕事!
と思って取り組んだ。

8日間のラジオ体操当番が終わり、昨日のカレーパーティーが無事終了。
今日はほ~っとして、パソコンに向かっている。

幼児も含めて41人が集まったカレーパーティーナイフとフォーク

買い出しは、前日に役員3人で行った。

当日は材料を洗って切るところから始め、みんなでカレーやデザートを
作って食べた。
猛暑にも関わらず、食後は近くの公園で元気に遊ぶ子ども達。
ひと遊びした後のジュースとおやつも、とっても美味しそうだった。

それにしても会長だからか、最年長だからか、
ママたちから「神田さん、~~していいですか?」と、聞かれることが多い。
今まで全然子ども会の運営に関わっていなかったし、
私が知っていることは何一つないんだけどガーン

それぞれが情報を見て判断し、考えて動く仕事のコミュニケーションとは
違うので、普段使わない感覚を駆使しなければならない。
子ども会の目的は「子どもの体験学習」。
大人はサポートする役割だから、葛藤を生まないコミュニケーションを
心がけている。
これが結構鍛えられるのだ…。

行事を重ねるごとに、一人ひとりの子ども達がかわいく思えてくる。
どんどん成長していく様子に感動したり、元気をもらったり。
それが一番のご褒美なんだろうなラブラブ

さぁて、次は「わっしょい百万夏まつり」。
来週月曜は、法被と足袋の仕分けをしてみんなに配布。
6日は夕方から集合して、夜のパレードに参加し、
門司の電照山笠を引いて歩く打ち上げ花火

子ども会って、一番身近で地域に根差した体験学習だと思う。
私のような(地域活動よりも仕事好きな)親まで巻き込んでしまうし、
仕事で忙しいお父さんも引っ張り出される。

そして文句を言いながらも参加した後には…、
さわやかな喜びが味わえる音譜

実はすごい組織なんじゃないか…と感じる今日この頃です。