こんにちは。
派遣薬剤師のむーです。

昨年から思い立ち、学校薬剤師になろうと決意しました。
これから私が学校薬剤師になるための道のりを数回に分けて更新できればと思っています。
今回はパート3です。(是非パート1から読んでください!)

 

202〇年7月 例会通知

 やっと連絡が来ました!
市薬の担当者にアドレスを渡していたのですが、しばらく連絡こなくて。
私心配だったんです。
FAX文化に入れない固定電話を持たない私にはもう連絡も来ないのかと。

で、肝心の内容はというと、例会通知とありました。
・1部は勉強会
・2部で市薬・県薬の報告
とのこと。

もちろん
参加しますとも!
高い入会費を払って初めての市薬行事への参加です。
ここから動き出すんだきっと!期待を込めて参加!

そう思っていましたがーーー

普通に終わりました

なんていうか、業務報告的な感じでしたね。
少人数でしたしね。
選挙前だったので薬剤師候補者をみんなで応援しましょうといった宣伝も兼ねてました。

それだけです。他には何もありませんでした。
またしても私は何も進めず。


8月何もありませんでした。

 

202〇年9月 会費

 一通の手紙が来ました。
年会費を払うようにとのお手紙。

市薬 年会費 12000円
区薬 年会費 36000円

合計     48000円

た、たかひいいいい

知っていましたよ。
年会費があることは知っていましたよ。

でもさ!でもさ!
活動ほぼできてないのに払うの?(特に区薬)
払うか悩んじゃいますよ私。

まあ払いますけども。

せめて学校薬剤師できなくても、休日診療の手伝いに行かせてほしい。
そこで年会費くらいは稼がせてほしい。

パート1でも書いたように、休日診療の手伝いに行くのにも研修が必要らしいです。
その研修も私の知らない間に終わっていたよう。通知来てませんが・・。

出費ばかりがかさみ、赤字で押しつぶされそうな今日この頃です。

学校薬剤師になるにはどうしたらいいのか。いまだに答えは見えません・・
このままでは来期になることもできないでしょう。

少なくとも数年はかかりそうです。

また進捗あれば報告します。