「鳥獣戯画」など 倭国の絵画について | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever





10月3日の新聞で、絵巻に登場する動物の配列について話題になっている「鳥獣戯画」ですが、




学校では“平安時代の作品”としっかり学びます。




しかし、米田氏は「あれは倭国の作品」とこともなげに言っております。




すると、ここにある3つの絵巻物はすべて倭国の時代のものということになりますが、同じ絵師によるかどうかは微妙です。




この描写力の伝統は現在にも引き継がれていて「君の名は」が大ヒットするのも当然でしょう。




ところで、倭国の絵画といえば、「清明上河図」 のオリジナルを早く公開するよう台北故宮博物院 にお願いしたいものです。




本格的に世界が渾沌とする前に日本の凄さ を世界に見せ付けたいものです。




「どうだ、文句あるか !」と。