テレビ英会話 | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

高校時代、教育テレビの番組Teach Me Englishを観ていました。若き日の田崎清忠先生、アシスタントのカレン・オズボーン嬢、藤田まことといい勝負のヘンリー・シャフスマ先生(写真)を思い出します。滅茶、アメリカに憧れていた頃の話です。






英会話番組にしろ、学習用教材にしろ、使わなければ始まりません。聞き流すだけではダメです。高い授業料の英会話学校に行かなくたって、安くて、同じ効果を生む方法はあります。


 


教養に基づく話題がなければ会話は1時間と持ちません。例えば、「地震の分類」について日本語でよいから説明できますか?「英語がぺらぺら」というと、中身が薄っぺらい人を連想します。(英語を)使う当てがなかったら、日本語で思い切り色々なことを勉強したほうが人生は充実します。


 


日本語に憧れる外国人が増加中です。金と暇をかけなくたって、母国語で外国人と交流できる時代は案外すぐかもしれません。


 


学校の(英語の)勉強をシッカリやるのは言うまでもありませんが・・・    


 



田崎清忠先生について

http://kiyofan.com/p/index1.html

日本語の凄さについて 

http://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20140116/1389846651 http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1890842.html