桂離宮のトイレ | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

桂離宮の図面を見ていて気づいたのだが、現代と同じ仕様のトイレのスペースが描かれている。便器は木製だと思われ、大と小は区別されている。定説では、江戸時代初期に新築されたとされているが、移築説に従えば、元は筑紫野市に建っていたものであり、平安時代の『源氏物語』より350年古いオリジナル『源氏物語』の時代にすでに整ったトイレがあったことになる。ベルサイユ宮殿にはトイレがなかったと聞いたことがあるが、千年の開きである。日本(倭)国 恐るべしである。