LINE公式プレゼントを
達成するまでにした行動はこちら
*行動した8つのこと*
①LINEプレゼントを考える
②LINEプレゼントの作成
③プレゼントできる状態にする
④LINE公式に登録
⑤LINE公式アプリ内の各設定
⑥ブログの告知文
⑦インスタへのお知らせテンプレート
⑧プレゼント当日の行動
今回は④と⑤を見ていきましょう。
④LINE公式に登録
わたしは今回
LINE公式アカウントを
初めて利用したので
LINE公式アプリを
インストールする
ところから準備しました。
画像左の「Official Account」
アプリをインストールしました。
↓スマートフォンのアプリ
・iOS <App Store>
・android<Google Play>
↓パソコン
・Webホームページ
LINE公式アプリを
インストールしたあとは
LINEビジネスIDを取得します。
取得方法は2つ
⑴普段から使っている
個人用のLINEアカウントで取得
⑵メールアドレスを使い
LINEビジネスアカウントで取得
わたしの場合
仕事とプライベートを
分けて利用したかったので
メールアドレスを使う方を選びました。
ちなみに
調べてみたところ
個人用のLINEアカウントで
ビジネスIDを取得した場合でも
情報が共有されることはないため
個人のLINEのお友だちに
公式アカウントがバレて
しまうことはないようです。
LINE公式アプリのインストールと
LINEビジネスIDの取得が終わったら
次はアプリ内の設定をしていきます。
⑤LINE公式アプリ内の各設定
わたしがアプリ内で
設定したのは4つです。
⑴あいさつメッセージ
⑵プレゼント案内文
⑶リッチメニューの作成
⑷アイコンの作成
⑴あいさつメッセージを設定する
あいさつメッセージは
LINE公式をお友だち追加したときに
最初に届くメッセージのことです。
LINE公式のホーム画面に
「あいさつメッセージ」の
ボタンがあるのでそこから設定できます。
登録している起業家さんの
あいさつメッセージを参考にしながら
どんなことをLINE公式で
届けていきたいのかを考えて
文章にしていきました。
⑵プレゼントの案内文を設定する
あいさつメッセージとは別に
「プレゼントを配布中です」
というお知らせのための文も考えました。
わたしの場合は
LINE公式をまだ世に
出していない状態で
登録してくれている方は
いなかったので
あいさつメッセージのあとに
そのまま続けて表示されるように
追加をして設定しました。
文章を考えたあとは
自分のLINE公式とお友だちになり
ひたすら見え方などを
やり取りして練習していました。
(自分のファン第1号 ^^)
また改行が気になる
性格のわたしが数えた結果
LINE公式の1行は15文字です。
同志の方、参考までに![]()
⑶リッチメニューの作成
メッセージの
文章を設定したあとは
リッチメニューの作成をしました。
リッチメニューは
LINE公式のトーク画面を開いたら
下の方に表示されるところ
メニューなどが集まっている部分です。
こちらも
LINE公式のホーム画面に
「リッチメニュー」の
ボタンがあるので
そこから設定できます。
わたしはデザインを
Canvaで作成したあとに設定しました。
Canvaには本当に
たくさんのテンプレートがあって
LINE公式の
リッチメニュー用
テンプレートもあります✨
見つけたとき
あるんだ!と驚き
すごいなあ~!と感動![]()
ということで
ありがたく使わせていただきました。
・Canvaでデザインを作り保存
↓
・LINE公式アプリの
リッチメニュー設定から
Canvaで作った画像を選択
↓
・リンクなどを貼り付けする
完成です![]()
⑷アイコンの作成
ここからは番外編です。
わたしは急に
描きたい!と思い立ってしまい(笑)
LINE公式アイコンを
アイビスペイントを使って描きました。
もちろん描かなくても
写真や画像を選択して
アイコンを設定することは可能です。
名前がすずめということで
すずめの画像や動画を調べて
描き上げました。
プレゼント後
すずめのアイコンを
たくさん褒めていただけて
すごくうれしかったです![]()
時間がない中でもがんばって
本当によかったなと思いました。
これで
LINE公式アプリ内の
各設定が完成です。
LINE公式アプリ内の各設定をしてみて
今回初めて
LINE公式アプリを
インストールして
設定をしていく中で
感じたことについて。
・大変だったところ
プレゼント配布当日まで
どうなるかわからないところ
リッチメニューは
表示期間や時間設定ができます。
そこでわたしは
プレゼント期間中
メッセージのほかにも
リッチメニューに
「プレゼント」画面を作り
そのメニューからも
受け取れるように設定していました。
でも実際は時間設定が
うまくできていなくて
プレゼントの画面は
表示されていませんでした。
年末年始などで
年を越すときは要注意です![]()
帰省なども重なり
バタバタしてしまい
表示されていないことに
気づいたのはプレゼント配布が
終了したあとでした…。
幻のリッチメニューです![]()
・良かったところ
わたしの場合は
LINE公式を発表する
前の状態だったので
あいさつ文など
見え方を何度も練習できたところ
は良かったです。
初めてのことはすごく緊張するから
くり返し練習できて本当に助かりました。
LINE公式アプリの
見るものすべてが
初めてのものばかり
色んなボタンを
どう動くんだろうと操作してみたり
こういう設定もできるんだと
発見したりしながら設定していきました。
今回うまく表示できなかった
幻のリッチメニューの設定は
時間を調整してきちんと
表示確認をすればよかったです。
確認する余裕をもって計画すること
とても大切なことだと
身をもって体感しました…!
ほんとに
年末年始はおすすめしません![]()
次回はブログとインスタの
事前準備について![]()
大切なあなたへ、ありがとう。







