JR福山駅のトイレ これでいいですか? | 村井あけみの奮戦記

村井あけみの奮戦記

日本共産党 福山市議会議員その他の候補者活動を卒業いたしました。今後も政治をめぐる雑感、日々の暮らしなど、気楽に気ままにお知らせしてゆきます。引き続きよろしくお願いいたします。

「JR福山駅のトイレに、ペーパーが置いてない」というブログの書き込みを目にしましたので、本日朝、確かめました。

 

本日も、早朝宣伝とビラ配りで福山駅前に行きましたので…。

 

すると、扉にトイレットペーパーは設置していないとの張り紙がしてありました。

それだけでなく3基ある便器が3基とも和式です。

 

今時、和式だけって、どう思われます?

しかも小さめの便器で低い床、手すりもありません。

高齢者が増えている中、洋式が1基もないというのには、酷いなあと思いました。

 

思いやりの心も、おもてなしの心もありません。

同じJRのトイレでも、都市部で福山駅のようなトイレはないと思われますが、みなさん、どう思われますか?

 

構内と連続している売店・さんすての中のトイレは、ペーパー付の洋式トイレです。

事情をよく知っている福山人はさんすての中のトイレを使います。

ただし、午前10時までは使用できません。

 

駅南のバスターミナルのトイレも洋式でペーパー付です。

 

それがあるから、JRのは和式、ペーパーなしでいいというものではないと思います。

 

JRに問い合わせた人には、「ペーパーを設置したら、持ち去りがあるから」と答えたとのことです。利用客をそんな疑いの目で見るのもいかがなものでしょうか?

 

どうにかして、改善を要求したいものです。