ううんと久しぶりに、家にいて休日しています。
冬に向けて、庭の茂りすぎたモッコウバラとガガイモのツルを切り払いました。
入植してから3年目にしてガガイモの実が二つなっていました。
初めて見ましたが、長さ10センチくらいでしょうか?
けっこう大きいです。部屋に飾りました。
いつか、アサギマダラを飼育したいのです。
ああ、山ではキジョランの実もなっているんだろうなあ。キジョランも育てたいです。
初めて家の庭で育ったアカタテハの巣です。カラムシのたたんだ葉の中で蛹になります。
小さい葉から、後の大きいほうに移りました。来年は増えるといいなあ。
メンガタスズメガの幼虫が、まだいます。やせてきた…。
終齢虫でいただいて、もう1か月たったのに…いてくれるのはうれしいけど…。
国民健康保険特別会計決算の討論です。
河村市議と分担して、8本の討論を書きました。
国保は省略型。
ここ2年間で1万円以上、国保税が下がっているので(運動と論戦です)
議題114号平成27年度福山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、日本共産党の討論を行います。
本会計は、6万5675世帯、10万8619人の市民が加入しており、市民の命と健康を守る社会保障制度の一翼を担う重要な会計であります。
当年度1人当たりの保険税額は9万336円で、前年度に比べ1331円減、1世帯当たり保険税額は14万9405円で、前年度に比べ4283円減少しています。
国保財政調整基金の繰り入れなどで、負担を軽くする努力が行われたことは評価するものですが、限度額について引き上げられたことは認められません。
本会計は、国からの負担金と被保険者の収める保険税で成り立っている会計であり、加入者の負担は重いものとなっています。
国の負担率を元の50%にひきあげ、財政責任を果たすことを強く求めるとともに、一般会計からの繰り入れや、基金の活用で、引き上げは避けるべきであります。
また、当年度は国保税滞納者に対する資格証明書が792世帯に交付され、医療を受ける権利を侵害しています。
滞納者に対する差し押さえは821件にのぼっています。
滞納世帯の生活実態を把握し、懇切、丁寧な納税相談を積み重ねるべきであり、比較的低所得世帯が加入する当制度に、資格証明書の交付や差し押さえは行うべきではありません。
以上に述べた諸点における政治的比重から決算認定に反対を表明して討論といたします。


