FR-D7最新追加情報
FRらしさの原点に立ち返ったレイアウト設計
初代FR-Dで確立したローマウントフロントモーターと4ピニオンドライブを採用。
初代以降は、ハイマウント仕様や、スパー&ピニオンレイアウトなど様々な発展系を経てきましたが、今作では“FR-Dらしさ”の原点に立ち返り、FR特有のスタイルと走行フィールを追求しています。
バルクヘッド統合型フロントサスペンション
ショックタワー機能を兼ねた新設計アルミフロントバルクヘッドに、ロア&アッパーアームを片持ち支持でダイレクトマウント。
従来のサスマウント構造を排したことで、構成点数を最小限に抑え、フロント周辺の軽量化に大きく貢献。またユニット化された構造により、メンテナンス性も飛躍的に向上しています。REVERSAフロントナックル標準装備。オプションのハイマウントモーターマウントも発売予定です。
ホイールベース調整対応、分割式メインシャーシ
240〜265mmのホイールベースに対応する分割式メインシャーシを採用。アディクション製リアルディテールボディなどへのフィッティングを容易にし、選べるボディの幅が格段に広がります。
全長調整式のアルミセンターシャフトホイールベース調整機構に対応するため、全長を可変としたアルミセンターシャフトを新設計。個別に長さ違いのシャフトを用意する必要がなく、ホイールベースの変更に柔軟に対応します。
クランクリンク&突き出し式アルミステアリングワイパー
クランクリンクを介した突き出し式のアルミステアリングワイパー。
突き出し量と開き角の調整で理想的なアッカーマンを実現。
また、ワイパー・クランクの作動比率を最適化することで、ナチュラルなステアリングフィールとジャイロ制御のバランスを良好にしました。
前後分割式、クローズドタイプのアルミ製ギアボックス
上下分割構造を採用したクローズドタイプのアルミ製ギアボックスを新設計。
高い防塵性と整備性を両立し、 メンテナンス性を向上。
さらにアクスル位置を従来よりも低く設定することで、ドライブシャフト角を適正化し、 駆動効率とトラクション安定性の両立を図っています。
ボールデフ標準装備。
アジャスタブル・カーボン製バッテリーホルダー
ショートリポバッテリーに対応した、カーボン製の可動式バッテリーホルダーを標準装備。 縦・横方向の搭載位置を微調整でき、前後の重量バランスを自在に最適化できます。
新設計デュアルコンポジットショックタワー V4
カーボンとアルミを組み合わせた高さ調整式リアショックタワーを新設計。 V4ではアッパーアーム取付位置を見直し、より理想的なサスペンションジオメトリーを実現しています。
WRAP-UP NETX の facebook ページもご覧ください。
画像がブログよりも大きいので見やすいですよ。









