こんにちは ema です。
夏季休暇も終わりまして、通常営業に戻っており
X-CONV.の出荷に向け準備を進めています。
間もなく発売されますX-CONV. の
組み立て説明になります。
アッパーデッキを付ける関係上バッテリーホルダー
上部のプラパーツはキットに付属している
Top Deck S を使用します。
アッパーデッキマウントをバッテリーホルダーに固定します。
アッパーデッキマウントに2mmのスペーサーを入れ
アッパーデッキを固定します。
(フロントバルクの高さと合わせる為です)
サーボの固定位置は後方が指定になります。
前方の場合はアッパーデッキにサーボホーンが
当たってしまいますので、接触を回避する為に
アッパーデッキにスペーサーを入れる必要があります。
樹脂製シャーシブレースを付ける場合は7.5mmの
スペーサーを挟み固定します。
そして 0678-FD RRカーボンジョイントプレートを
組合わせたRR 仕様の説明です。
こちらはYD2Rのギアユニットが必要になります。
必要パーツ:
■YD-2R用ギアユニット一式(ショックタワーも含む)
※ショックタワーは、アッパーアームの取付け自由度の
高い YD-2 EXII用 アルミ製 リヤ ショックタワーが
おすすめです。
0678-FD RRカーボンジョイントプレート内容物
バッテリーホルダー後部に13mm延長スペーサーに
0.5mmのシムを挟み固定します。
YD-2R用ギアユニットと固定します。
■※YOKOMO製
Y2-415RA YD-2用リヤ ハブ キャリア等
※RDX標準ハブキャリアはショックタワーと干渉する為
使用出来ません。
※アッパーアームもターンバックル式に変更して下さい。
Y2-415RA YD-2用リヤ ハブ キャリア等ボールエンドを
上から固定するタイプか、 WRAP-UP製FSGサス等の
使用が推奨となります。