こんにちは ema です。
FR-D V6 を発表してから質問が多かった
FR-D v6 のステアリングサーボ位置&ターンバックルの
長さについてのお話です。
以前の記事で
サーボホーンとスライドレールをつなぐターンバックルx1本
(ステアリングポスト位置&ショート10シャーシの関係上
弊社125mmのターンバックルは長すぎて使用できません)
という内容を書かせて頂きました。
理由としては、V5.5よりステアリングリンクポストの位置が
後ろになっている+シャーシがショート10になっている
という事からです。
FR-Dはコンバージョンキットという特性上
色々と工夫して楽しんでいる方が多くいるので1台として
同じ仕様の方がいないようなコンバージョンキットになります。
サーボの位置も FR-Dを使っていらっしゃる皆さんが
色々と工夫して、サスブロックギリギリ後ろの位置に
(シャーシの穴を少し可能)取り付けている方が多いのですが
コンパチビリティー3 及び ショート10シャーシを使う
FR-DV6標準のサーボ取り付け位置は穴の関係上
V5.5と同じ位置になります。
このサーボ位置での設計上寸法は、ヨコモの短いボールエンド
を使った場合ターンバックルは105mmになります。
ボールエンドも種類(短・中・長)がありますので、
調整が出来るように弊社では100mmのターンバックルを
V6用に準備中です。
別の方法で
お持ちのターンバックルを使って延長する方法もあります。
今回は78mmのターンバックルがあったので
これを使って延長してみたいと思います。
長い方向への延長は簡単で、弊社で販売している
延長スペーサー(各種長さ有り)が使えます。
今回はスペーサーを2個使って24mmです。
丁度良い長さがあれば1個の方が緩む等のトラブルは
少ないです。
ターンバックルの正ネジ部分に延長スペーサーの雌ネジ部分
にねじ込みます。
先にM3ナットを入れておくのがポイントです。
あとは、延長スペーサーの雄ネジ部分にボールエンド
ターンバックルの逆ネジ部分にもボールエンドを付ければ
M3ナットを緩めれば、長さの調整も可能です。
皆さんがカスタムしているようにサーボを極力後ろにしたい
という場合はターンバックルを丁度よい長さに延長する必要
があるのでこれを応用して、延長スペーサーを使えば
任意の長さに延長することが出来ます。