こんにちは ema です。
今日の浜松は とても良い天気 暑くなりそうです。
先週~今週で VXD2 を組まれた人もいらっしゃるかと
思います。
VXD2 のスライドレールを傾斜させる方法
気になってる方も多いかと思いますのでご紹介します。
ナックルの回転軌道によるステアリングリンケージの上下動の
バンプ変化の調整幅を広くすることができます。
ベアリングサイズがRCカテゴリーではあまり使わないサイズ
なので 弊社からVXD2 のオプションとして今月発売予定です。
VXD2 のスライドレールはベアリングを 面 では無く 点 で受けて
いるので、スライドレール後ろ側のベアリングの高さを上げる事で
スライドレールを傾斜させる事が出来ます。
ですが、そのままスペーサーを入れて傾斜させるとネジの頭が
スライドレール自体に接触してしまうので、
それを回避する為に、前側はベアリングサイズを大きくし
後ろ側のベアリングは外形の小さいカラーで接触を回避します。
3Dムービングキット(VX-DOCK2)
4x10 ベアリングx1
3x5x1.5mm スペーサーx2
3x6x2mm スペーサーx2
前側のベアリングは840から1040に交換します。
後ろ側のベアリングはそのまま使いますが
ベアリングポストに替えて3x5x1.5mm スペーサーと
3x6x2mm スペーサー(セット内は写真の色の物とは違います)
を入れます。
外形の小さいスペーサーを使う事で
スライドレールとの接触を回避します。
後は元通りに組立てます。約5度傾きます。
写真の紫の2mmスペーサーを薄くすれば
角度が浅くなります。
スペーサーを厚くすれば角度は増えますが、増やし過ぎると
スライドレールが外れるので、2.5mm程度までが現実的でしょう。
付属のスペーサーでヨコモさんと同程度の角度になります。
3Dムービングキット(VX-DOCK2) もう少しお待ち下さい。