Wrairack BLOG -24ページ目

Nexus5 とIIJmio SMS付きsim

今日、IIJmioのSMS付きsimが到着したので早速Nexus5のsimを交換した。

sms 004_edited-1
sms 004_edited-1 posted by (C)wrairack

IIJmioはNTTドコモのMVNOなのでドコモのsimの印字がある。

sms 009_edited-1
sms 009_edited-1 posted by (C)wrairack

sms 015_edited-1
sms 015_edited-1 posted by (C)wrairack

simを切り離す
キャリア契約ではないであろう行為
sms 016_edited-1
sms 016_edited-1 posted by (C)wrairack

smsなしsimを取り外し
sms 017_edited-1
sms 017_edited-1 posted by (C)wrairack

sms 018_edited-1
sms 018_edited-1 posted by (C)wrairack

新しいsimを取り付ける
見た目は変わらない
sms 019_edited-1
sms 019_edited-1 posted by (C)wrairack

sms 020_edited-1
sms 020_edited-1 posted by (C)wrairack

smsなしsim 通信サービスはありません表示となっている。
sms 001_edited-1
sms 001_edited-1 posted by (C)wrairack

NTT DOCOMO表示となった
sms 024_edited-1
sms 024_edited-1 posted by (C)wrairack

セルスタンバイも劇的に低下した
SMSなしsim 60~70%台が多かった
Screenshot_2013-11-23-21-29-35
Screenshot_2013-11-23-21-29-35 posted by (C)wrairack

SMS付きsim 10%以下に低下した。
Screenshot_2013-11-26-21-20-21
Screenshot_2013-11-26-21-20-21 posted by (C)wrairack

実際にバッテリの持ちが良くなるかどうかは、明日から使ってみて確認したい。


Nexus5とセルスタンバイ

iijmioでNexus5を運用しているんだけど、どうも電池の持ちが悪い

電池の使用状況を調べてみたところ
Screenshot_2013-11-23-21-29-35
Screenshot_2013-11-23-21-29-35 posted by (C)wrairack

このようにセルスタンバイがかなりのウェイトを占めていた。
さらに「通信サービスはありません表示」も見える。もちろん表示だけで実際は通信できる。アンテナピクトも立っている。
nexus5 101_edited-1
nexus5 101_edited-1 posted by (C)wrairack


これは、セルスタンバイのせいだろうと思い
SMS対応版のiijmioに変更することにした。

詳細は、こちらのiijmio公式ブログを参照
メリット2. セルスタンバイ問題が解決できる

今、使っているのはiijmioの
高速モバイル/D ミニマムスタートプランというもの945円/月
これにSMSオプションを147円/月を付ける、
1,092円/月となるがまあこれくらいならいいかと思った(sim交換費用として2,100円かかる)。

結果どうなるかは、追ってブログに書きたいと思う。

Nexus 5ケースと加工

Nexus5のケースは悩んだ末に(日本の)Amazonから、Cruzerlite Experience Case for Nexus 5を買った。日本のAmazonと書いたのは、Nexus5はグローバルモデルなので、海外のAmazonでしか売っていないケースもあるから
値段は¥1,680
ちなみにアメリカのAmazon.comだと$12.90。値段の差は送料かな?


購入したケースも日本ではビザビが代理店として売っているけど、海外でも発売している品
よって外国のレビューが参考になる。


Nexus5と同時に発注した
ただし日本のAmazonなので到着は遥かに早かったにひひ
nexus5 032_edited-1
nexus5 032_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 033_edited-1
nexus5 033_edited-1 posted by (C)wrairack

取り出す
nexus5 062_edited-1
nexus5 062_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 063_edited-1
nexus5 063_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 064_edited-1
nexus5 064_edited-1 posted by (C)wrairack

まずは装着
nexus5 065_edited-1
nexus5 065_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 067_edited-1
nexus5 067_edited-1 posted by (C)wrairack

質感はよく。
滑らない感じ、正直かなり気に入った。

ただし問題がある、このケースにはストラップを付ける穴がないということ
ならば穴を開けてしまえ、ということで加工することにした。

実はNexus4の時代に穴を開けるために、いろいろ用意してたんだけど、結果として使わずにいた。それを活用することにする。

木づちに皮ぬきポンチに、パンチマットと木の台
nexus5 085_edited-1
nexus5 085_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 086_edited-1
nexus5 086_edited-1 posted by (C)wrairack

皮ぬきポンチは1.5mmを用意していた
nexus5 084_edited-1
nexus5 084_edited-1 posted by (C)wrairack

穴の位置は、iPhone5の穴空きケースを参考にして
下から1cm上
2つの穴の感覚は5mm
中央にくるように、このケースでは左右3cmの場所
この位置に2つの穴を開けた

nexus5 083_edited-1
nexus5 083_edited-1 posted by (C)wrairack

拡大
nexus5 087_edited-1
nexus5 087_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 089_edited-1
nexus5 089_edited-1 posted by (C)wrairack

穴自体は綺麗に開けることができた。
ただし1.5mmでは穴が小さく、持っているリングストラップの紐が通らないことが分かった。そこで穴を広げることにした。

まだお店が開いている時間だったので緊急に近くのホームセンターに買いに行った
今度は穴の大きさを選べる皮ぬきポンチ
nexus5 104_edited-1
nexus5 104_edited-1 posted by (C)wrairack

2.0mm使い穴を開けた。
1.5mmの上から穴を開けたので、少し歪みができてしまった。
nexus5 093_edited-1
nexus5 093_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 094_edited-1
nexus5 094_edited-1 posted by (C)wrairack

リングストラップを装着
nexus5 095_edited-1
nexus5 095_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 096_edited-1
nexus5 096_edited-1 posted by (C)wrairack

ケースの内側から見た
nexus5 097_edited-1
nexus5 097_edited-1 posted by (C)wrairack

本体の傷を防止するためにテープを貼った。
sms 025_edited-1
sms 025_edited-1 posted by (C)wrairack

Nexus5を装着
かなりいい感じ
nexus5 101_edited-1
nexus5 101_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 103_edited-1
nexus5 103_edited-1 posted by (C)wrairack

使っているリングストラップは
HAKUBA フィンガーストラップ フィンガーリングストラップ ブラック コンパクト用 ブラック KST-52BK
というものでAmazonで買った。
ゴム製なので、スマートフォンを傷つけないというところが気に入っている。

まとめると、皮ぬきポンチは2mmを使え!
というところかな。
(もちろん、このリングストラップでは)

Nexus 5 simカード

Nexus5のsimは、Nexus4で使っているiijmioのsimを入れ替えて使用することにした。

Nexus4は引退にすることしたカゼ

Nexus4からsimカードを取り出す
nexus5 068_edited-1
nexus5 068_edited-1 posted by (C)wrairack

Nexus4のsimカードトレイ
nexus5 069_edited-1
nexus5 069_edited-1 posted by (C)wrairack

Nexus4付属のsimカードトレイ取り出し用ピン
nexus5 070_edited-1
nexus5 070_edited-1 posted by (C)wrairack

取り出す
nexus5 071_edited-1
nexus5 071_edited-1 posted by (C)wrairack

数カ月ぶりに姿を表したiijmioのsimカード
ドコモのMVNOなのでドコモの記載がある
nexus5 072_edited-1
nexus5 072_edited-1 posted by (C)wrairack

**********************************************************
2013年3月27日撮影したときの写真
Nexus4に入れようとしている。
nexus4 010_edited-1
nexus4 010_edited-1 posted by (C)wrairack
**********************************************************

それから8ヶ月の時が過ぎた。

Nexus5のsimカードトレイを取り出すことにする。
nexus5 073_edited-1
nexus5 073_edited-1 posted by (C)wrairack

Nexus5付属のsimカードトレイ取り出し用ピン
nexus5 074_edited-1
nexus5 074_edited-1 posted by (C)wrairack

Nexus4もNexus5も同じLGなんだけど、形状が違う
Nexus4のピンがNexus5で使えるかどうかは確認しなかった。
nexus5 075_edited-1
nexus5 075_edited-1 posted by (C)wrairack

取り出した
nexus5 076_edited-1
nexus5 076_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 077_edited-1
nexus5 077_edited-1 posted by (C)wrairack

iijmioのsimカードをセットする
nexus5 078_edited-1
nexus5 078_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 079_edited-1
nexus5 079_edited-1 posted by (C)wrairack

APN設定は既に用意されているので、それを使う
Nexus4の時は自分で入れたけど簡単でいいビックリマーク

「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」
で設定する。
iijmioを使うので、一番上を選択する。
nexus5 082_edited-1
nexus5 082_edited-1 posted by (C)wrairack

一番下にmopera Uが用意されているので、ドコモとの契約mopera U設定も簡単にできそうだ

肝心の使用感だけど、快適
Nexus4はLTEに対応していなかったので、正直ストレスを感じていたけど、そんなことはなく、なんかこうサクサク動く感じ

速度の測定はしなかった。クーポンがもったいないから、やっている人のブログを見たことあるけど5Mくらいは出ているみたい、ちなみにドコモだと10Mはでるみたい。

来月またライブに行くので、ライブ会場のように人が大勢いる場所で使ってもストレスなく使えるか試してみたい。
もちろんiPhone5も持っていくので、テザリングでNExus5を使用できるようにしておく。
(既にiPhone5とNexsu5のブルートゥース接続試験は終わっており、快適にテザリンクできた)

ソフトバンクのLTEは自分の行動範囲内では非常に強力でかなり快適に使える。
iPhone5を発売日よりずっとLTEはで使えてる私の率直な感想
イーモバイルは実際にはソフトバンクのMVNOでありソフトバンクの回線を使っている、イー・モバイルのNexus5にしたかったのもこれが何より大きかった。
もしauやドコモだったら、迷わずmnpでイーモバのNexus5にした。

なおもう1つの方法、ソフトバンクのiPhone5 nano simを変換アダプタでmicro simにして使うことはやめた。やはりソフトバンクが非公開としているAPNを設定するのは問題だろうと思ったから。

ただやはりNexus4の頃にも実感してたけど、iPhone5とNexus5の2つ持ちは面倒なので、ドコモにmnpして simをmopera U契約してドコモ回線でNexus5を使ってもいいなと思ってる。

Nexus 5 電源ON

さっそく電源を入れた。
まだ液晶保護フィルムをはがしていないので見づらい


言語選択で日本語を選択
nexus5 024_edited-1
nexus5 024_edited-1 posted by (C)wrairack

simカードは後で入れるスキップ
nexus5 025_edited-1
nexus5 025_edited-1 posted by (C)wrairack

wifi選択
この後、自宅で使用してAPを選択した
nexus5 026_edited-1
nexus5 026_edited-1 posted by (C)wrairack

システムアップデート
nexus5 027_edited-1
nexus5 027_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 028_edited-1
nexus5 028_edited-1 posted by (C)wrairack



nexus5 031_edited-1
nexus5 031_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 035
nexus5 035 posted by (C)wrairack



再起動して再び言語選択
nexus5 037
nexus5 037 posted by (C)wrairack

nexus5 039
nexus5 039 posted by (C)wrairack

nexus5 040
nexus5 040 posted by (C)wrairack

nexus5 041_edited-1
nexus5 041_edited-1 posted by (C)wrairack

Google+は設定しなかった
nexus5 042_edited-1
nexus5 042_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 043_edited-1
nexus5 043_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 044_edited-1
nexus5 044_edited-1 posted by (C)wrairack

復元が始まった
Nexus4のアプリや設定を入れてくれた。
どこまで復元したのかは確認していない
nexus5 045_edited-1
nexus5 045_edited-1 posted by (C)wrairack

Goolge Now
nexus5 047_edited-1
nexus5 047_edited-1 posted by (C)wrairack

使うことにした
nexus5 050_edited-1
nexus5 050_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 052_edited-1
nexus5 052_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus5 053_edited-1
nexus5 053_edited-1 posted by (C)wrairack