普通に考えて、見たいものがあるのに、何度も何度も表示される広告に好感持てます??

 

習慣のように電源を入れ映像を流しているテレビとは異なり、インターネットはある程度明確な目的があってアクセスする。

 

何かを調べたい、お気に入りの映像を見たいという目的があり、それが第一なのに、それを遮るようにネット広告が表示される。

 

これが嫌な人は料金を払って広告なしで映像を見ることができるようにするし、そこまでしない人は端に表示されるスキップボタンが表示されるまでの数秒~十数秒間我慢する。

 

なので、料金を払っている人には広告は伝わらず、料金を払っていない人はスキップボタンを注視、もしくは広告が終わるまで放置なので、こちらも広告はほぼ伝わらない。

 

それどころか、スキップボタンが表示されるまで、「邪魔だなー、早くスキップさせろよ!」とか、「またこの広告かよっ!」と思われ、良い印象は生まれず、むしろ嫌われることになる。

 

 

 

参院選が近い今、Youtubeでも各政党の広告が度々流れる。

 

自分が支持していない政党ならより嫌いになり、自分が支持している政党でも鬱陶しく思うようになる。

 

バカの一つ覚えのように、「ネットの時代だ」、「ネット広告だ」と、大量に、頻繁にネット広告を流そうものなら、内容云々なしに嫌われることになる。

 

人の心とはそんなもの。

 

テレビはただ電源を入れて映像を流している人も多いが、インターネットやSNSはある程度の目的があってアクセスしている人が多いということを考えた方がいい。

 

その目的達成を少しでも妨げられようものなら人はどんな気持ちになるのか?

 

もう少し人の心を考えてみては?

 

 

 

Gooble、Youtube、その他SNSなどのサービスも考えてみては?

 

一度スキップした広告はその日には二度と表示されないようにするとか。

 

スキップしてもスキップしてもまた同じ政党の広告、アホでしょ!

 

せめて二度スキップされたら「もしかして、嫌われてる?」くらい感じ取れよ!

 

AIなんてそんなことすら感じられないものでしかない。

 

 

 

ま、「ネット広告はやればやるほど嫌われる!」と考え、ほどほどにしておいた方がいいですよ!