立民の杉尾秀哉氏、他党がクラウドワークスで効果を出していると思い込み僻んでの批判?

 

自分たちが金をかけて動画制作しているからと、他党もクラウドワークスを利用して動画制作していると思い込み、尚且つ、自分たちはその効果を得られず他党は効果を得ているものだから批判ですか??

 

と、私は真っ先に思いました。

 

 

 

なぜなら、こんなことがあったから

 

産経新聞 「立民から1500万受領 ネットメディア認める」

 

毎日新聞 「政権批判のネットメディアに立憲が資金提供 問われる中立性」

 

 

それに、こんなことも明らかになっていたから

 

 

立憲民主党こそ、政権批判のネットメディアに資金提供し、動画制作にせっせと多額の金を出していたのだから!

 

 

 

政権批判のために資金提供し、動画制作に多額の金を支出したのに政党支持率を上げられず効果を得られなかった立憲民主党。

 

そんな立憲民主党から見れば、YoutubeなどSNS上で他党が絡む動画をよく見るものだから、他党も資金提供や動画制作会社に金を出してやっているのだと思ったのでしょう。

 

そこでこんな批判をした立憲民主党の杉尾秀哉。

 

 

 

 

国民の多くが国民民主党などの主張に賛同しているから切り取り動画が作られ拡散されるわけで、立憲民主党の主張に賛同する人が少ないということでしょうよ!

 

立憲民主党のようにネットメディアや動画制作会社に多額の資金を出さずとも、その主張に賛同した人が自発的に動画を作成し投稿することもあるのですよ!

 

杉尾秀哉は知らんのか?

 

 

 

まるで金をかけて動画制作と拡散を依頼したかのように言われた国民民主党は杉尾秀哉を批判。

 

毎日新聞 「国民・榛葉氏『本当に遺憾』 立憲・杉尾氏の『世論誘導』発言を批判」

 

 

ところで、毎月のように数百万円の金を払ってどんな動画を制作していたの?立憲民主党は。

 

本当にその金額に見合う動画制作したの?

 

疑惑だ!