一部を見てそれがすべてかのように主張する者
思考が幼稚で疲れる・・・
あなたの通った道が渋滞していないからといって、能登半島すべての道路が渋滞していないというわけではなかろうよ。
「現地に行きたくない政治家」だの、「行かせたくない勢力」だの何それ?
現地に行きたくないという理由で「渋滞を招くので行かないで」と言ったと?
行かせたくない勢力?があるなら、「行きたがる勢力」もあるようだが、そうまでして被災地に行きたがるのはなぜ?
自衛隊より、レスキューより、消防より、地元公務員より、報道より、俺様の方が被災者の役に立つ!ってか?
ほれっ!
頼む🙏から一般車❗️
— 823 🇺🇦🍦TSC🍦 (@saka1199) January 8, 2024
下道行ってくれ‼️
自衛隊、給水車、全部止まってるから‼️ pic.twitter.com/xfcz9rOFIt
ほれっ!
能登エリアの場所によってはまだまだ厳しい状況です
— eda_sakura (@edasakura1) January 10, 2024
ジャーナリストであれば、ご自身の見える範囲だけがすべてではなく、全体を俯瞰してみる必要があるのはお分かりのはず
まだまだ救助隊の移動に支障が出るような渋滞が発生しています pic.twitter.com/zecquFbU4G
あなたが見たものが全てだとでも?、全知全能じゃあるまいし、単純な思考過ぎて呆れてしまう。
「渋滞を招くので行かない方がいい」。現場に行きたくない政治家、行かせたくない勢力の呪文だったことがわかる。
などと、「私が正しかった!」と勝ち誇っているかのような投稿を、様々な角度、様々な地点、様々な知見からの情報を知ったうえで冷静に客観的に見てみると、ため息と苦笑いしかない。
たまたまあなたの通った道が空いていただけだし、誰も能登半島のすべての道が渋滞するともしているとも言っていないし、実際、所々で通行不可能な箇所もあり、所々で渋滞が発生している。
それに、今通れた道が発災直後でも通れたとは限らない。
あなたが通れたのは、自衛隊や消防、地元自治体が通れるように作業した後かもしれないし、作業した後だから酷い渋滞がなかったのかもしれない。
発災後から今でも、自衛隊などが道路を通れるよう整備したり、どうしても車両が通れるまで時間を要するようなら徒歩で物資を届けたりしている。
上っ面だけを見てものを言うのは簡単だ、子どもでもできる。
ほれっ!
#統合任務部隊 の第4施設団第102施設器材隊は、1月10日、県道6号の道路啓開を完了しました。陸上自衛隊のその他の施設部隊も各地で作業に従事しています。引き続き、被災地での様々な支援活動について、関係省庁や自治体と連携して対応してまいります。#令和6年能登半島地震 pic.twitter.com/xqZaF1QjnP
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) January 10, 2024
ほれっ!
【中部方面隊 災害派遣】 #災統合任務部隊 は、#令和6年能登半島地震に伴い、小池地区及び下山地区において、徒歩移動し物資を搬送しました。#陸上自衛隊 #災害派遣 #統合 #自衛隊 pic.twitter.com/nlFIzYdTgn
— 陸上自衛隊 中部方面隊 (@JGSDF_MA_pr) January 10, 2024
自衛隊が通行困難な危険な場所でしっかりと活動している。自衛隊は一番危険な箇所で活動しているため報道がしっかり報じられないだけ。
「行かせたくない勢力」があると言うなら、「自衛隊に活躍されると困る勢力」というのもあるのだろう。
実際に自衛隊に街を歩いて欲しくないなどと主張する連中も存在する。
発災から10日経って通れる道があり、一部分だけを見て渋滞していないからと、発災直後の「渋滞を招くので行かないで」をいつまでもいつまでも根に持っていちゃもんつけるなんぞガキか!
世の中に余計なストレスを与えるな!
何なら能登半島内すべての道を歩き、「能登半島徒歩なら通れる道マップ」でも作れ!(自動車版はトヨタの「通れた道マップ」があるので、ぜひ、徒歩版を)
そのうえで、能登半島の道は通れる、渋滞はまったくないと叫べば皆があなたを信頼し称賛するだろう。
あなたが見たものがすべてだと思っている全知全能の人なのだからできる!