「汚染水」などと不安を煽り風評被害をつくり出そうと一生懸命な連中
日本国内の一部野党とその熱狂的支持者や活動家、中国、北朝鮮、ロシア、韓国の野党や活動家、その他中国様にべったりの数か国。
その他中国様にべったりの数か国も私が知る限り、大西洋に面したベネズエラ、地中海に面したレバノン、海の無いザンビア、中国マネー目当てに台湾と断交して中国との国交を樹立したソロモン諸島、以上!
とにかく日本が嫌いな国を除き、日本に近い国々は科学的データに基づいて冷静に判断している。
国内で「汚染水」呼ばわりしている者も「とにかく日本が嫌い」ということなのだろう。
客観的事実に基づいて冷静に判断するとそうなる。
で、科学的根拠を無視して散々不安を煽った結果どうなったのか?
NHK NEWS WEB 「ふるさと納税仲介サイト 国内の水産物が返礼品の寄付大幅増」
ほうほう、国内の水産物が返礼品の寄付が大幅増ですか!
多くの人が日本産水産物を選んでくれているということは、日常でも普通に日本産水産物、福島県産水産物を選んでいるということでしょうな。
日本が好きな日本国民は日本が大変な時に助け合うもの。
助け合うどころか不安を煽って風評被害をつくり出そうと一生懸命な人って何者なのだろう?
YAHOO!ニュース 「福島の魚、風評被害見られず 観光業、訪日客への影響を警戒」
なるほど、福島の魚であっても風評被害見られずですか!
日本国民の多くが、不安を煽る連中に感情を左右されず、科学的データを受け入れ冷静に判断できているということですな。
感情で判断したり、感情で人を裁くようなことをせず、客観的事実と法に基づいて冷静に判断する国を今後も維持していきましょう!
実はこの記事、海産物への風評被害が無いということで、次なる不安を煽っている悪質な記事でもある。さすが共同通信。
「訪日客への影響」だとさ!
訪日客だって数が多ければ良いというものではない!
実際、京都ではオーバーツーリズムで地元の人たちの生活に影響が出ている。
数ではなく質を高めるうえで、今回の件は指標となるのでは?
難癖をつけて日本批判をする、日本への輸出入を制限する、日本を敵視する、そのような人たちに日本観光してもらいたいですか?金儲けのために。
国の政府が日本批判や日本への輸出入制限をしてもなお日本へ行きたいという人なら歓迎です。
でも、自国の政府が日本を批判し、日本への輸出入制限しているから日本旅行をやめるというならどうぞどうぞだ。
「県内の観光業界には、放出がインバウンド(訪日客)回復に影を落とさないかどうか不安もある。」
などと記事にしている共同通信の不安なのか、不安の煽りなのかは知らんが、日本産海産物と同様の結果になると私は思っている。
どうやら日本国民による風評被害は無いよう。だが、中国に頼った商売をしていた業者は影響を受けている。
何かあれば経済制裁として輸出入制限や不買運動をする中国に頼る商売はどうかと思うが・・・
そちらも対策を施すようだ。
日本経済新聞 「日本産ホタテ、米国が輸出ルート転換支援 中国を迂回」
読売新聞 「ホタテ輸出EUに期待 駐日大使来県 『禁輸影響防ぐ手伝いを』 安全性のPR必要」
1年も経てば「中国に輸出するホタテは無い!」という状態になるのでは?
散々「汚染水」だの「危険」だの言っておいて日本沖で漁業してるってよ!
処理水を「汚染水」呼ばわりして危険などと主張しているからには、日本沖での漁業も禁止にするのが普通だろう。ところが中国は日本沖での漁業に何ら制限をしていない。
ほれ!、ただただ日本を叩きたいだけの「汚染水」呼ばわりだとわかる。
朝日新聞 「日本沖で操業、持ち帰れば『中国産』 全面禁輸1カ月、中国の魚事情」
中国が言う「汚染水」を放出しているのに、その沖合で獲った魚は中国漁船が獲れば「中国産」だからOKなんだとさ!
なんだこの詭弁は。
ほれっ!日本国内で「汚染水」呼ばわりしている一部野党とその支持者、活動家の皆さんよ、実質、中国政府が日本の沖合で魚獲っても安全だと言っていますよ!
もう呆れるばかりだ。
このように、言っていることと実際にやっていること、言動が一致していない者を信頼できますか?
言動が一致していない者とと同じ主張をしている者を信頼できますか?
私は絶対に信頼しない!