LGBT法について正しく報じていない!

 

つい最近までよく報じていた、「G7で日本だけが・・・」というやつ。

 

さも、日本以外のG7諸国が既に「LGBT法」というLGBTに特化した法律を整備しているように報道しているが、事実は違う!

 

実際は、これまであった法律の中にLGBTを書き加える程度のものばかり。

 

「男女平等にしましょう!」というのを「男女もLGBTも平等にしましょう!」とか、「人種・性別による差別はやめましょう!」というのを「人種・性別、当然LGBTも含め、差別はやめましょう!」と改正する程度。

 

日本のように新たにLGBTだけを取り上げた法律を作ったわけではない。

 

 

 

 

 

そもそも、日本は社会としてLGBTを差別している国なのか?

 

テレビでも随分と前からLGBTの人たちが活躍しており、私は子どものころから「おすぎとピーコ」さんや「マツコデラックス」さんに嫌悪感など抱いたことなど無い。

 

中には個人で嫌っている人はいるだろうが、社会の雰囲気としてLGBTを蔑視したり、差別しているようには思えない。

 

日本に問題があるとすれば、社会の仕組みや法律上において対応しきれていない部分だけでは?

 

まるで日本人が日本国がLGBTを差別しているかのように報じるのはやめて欲しい。

 

 

 

そんな法案なら必要ないよという意見もしっかりと報じるべき!

 

報道が作り上げた雰囲気だけで、「男性立小便用トイレ」と「誰でも使える個室トイレ」に分け、さらに「誰でも使える個室トイレ」室内を男性専用2室、女性専用2室、性別に関係なく使える8室に分けて、さも、「えっへん!、世界の流行に乗ってるでしょ!」みたいなトイレを作った例があるが、色々と問題があるよう。

 

 

用を足し個室から出た瞬間に女性が男性と目が合う、その逆もあるわけだ。

 

誰でもトイレなら女性が使ったすぐ後に男性が入るとか、その逆とか、中にはそれを狙ってとか、何なら女性専用に男性が入るとかもあり得るわけで、色々と考えてしまう。

 

何も考えずにスッキリしたいのだが、色々と気を遣ってしまい面倒なので利用したくない。

 

 

 

そして、トイレ以外にも問題があるようで、LGBT当事者からも懸念どころか反対意見が出ているが、テレビではあまり報じていない。

 

YAHOO!ニュース 「LGBT法案、当事者らが強い懸念 外国のパスポートで『女性』でも『日本の女湯に入っていいわけない』」

 

 

 

普通に考えて女性が一番困りそうなトイレの問題や、もっと重大な問題があり各団体や当事者も指摘しているのに、「G7で日本だけが・・・」と熱心に報じたのと同様に報じようとはしないマスコミ。

 

マスコミにとっては都合が悪いのでしょうね。

 

どんな都合があるのでしょうかね?

 

 

 

こんな状態なのに強引にLGBT法案を成立させようとする国会

 

 

何が、誰が、何のため、何を企んで、そう仕向けているのか?

 

誰でもトイレ同様、どうもスッキリしない。

 

気持ちが悪い世の中の動き。