政府が半旗を掲げること、国葬を実施することが弔意の強制ではなく、安倍元首相だから単純に嫌なんでしょ?
さも、もっともらしい理由を捏ねずに、自分の心に正直に素直に主張すればいい!
そうすれば、そのもっともらしい理由につられて賛同してしまううっかり者は賛同しないだろう。
そもそも、その「もっともらしい理由」には法的根拠も無ければ筋の通る説明も無いのですけどね。
法的に問題があるならば日弁連が前面に立って猛反発するでしょうよ。
産経新聞 「松野氏『葬儀参列者はしかるべく検討』政府は半旗掲揚」
「政府が半旗を掲げたり国葬を実施するのは弔意の強制だ!」と主張していながら、エリザベス女王への弔意としての半旗掲揚にはそのように叫ばない。
ということは、「政府が半旗や国葬をすること」が問題かのように言いつつ、結局は、安倍晋三元首相への嫌悪でしかないということだ。
エリザベス女王への半旗に対して「弔意の強制だ!」と言わない客観的事実がそのことを客観的に証明した。
今、「弔意の強制だ!」などと猛反発している人たちは、その対象が安倍晋三元首相ではなく、民主党政権時の鳩山由紀夫元首相、菅直人元首相、野田佳彦元首相だったなら、同じように「弔意の強制だ!」と異様なほどに猛反発するだろうか?
しないだろうな。
一方的な好き嫌いで国が左右されたり、不安定にされたり、外交の機会を失わされたりすれば、結局は一方の国民の一時的なストレス発散程度にしかならず、後々を考えれば国民全員が損をするだけだ。
諸外国との関係強化や友好関係の構築に努め、少しでも戦争の可能性を低く維持することが日本国民全員のため、世界のためにもなると思うのだが・・・
感情ばかりで、このように冷静に考え判断できない人たちの巻き添えにはなりたくない。
で、いつになったら日本政府によるエリザベス女王への半旗掲揚に「弔意の強制をやめろ!」と騒ぐの?騒がないの?
:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/NVZD5QOIGJKKFESX6XNWQ6QWH4.jpg)