この人物の言う「疑惑」で動く日本社会 本当に大丈夫?

 

NHK NEWS WEB 「旧統一教会の名称変更 前川喜平氏『当時の下村大臣の意思』」

 

 

 

旧統一教会から相談が寄せられた時に担当課長を務めていた前川喜平 元文部科学事務次官は、平成27年の名称変更に反対したにも関わらず認証されたと説明した上で「当時の下村文部科学大臣の意思が働いていたことは間違いない」と述べました。

「疑惑」だけで再び国会が空転せぬよう、前川喜平氏の感覚的なことではなく、客観的事実としてわかるものを提示するべきだろう。

 

前川氏は「『認証できないから申請を受理しない』という方針を一転し、受理して認証したので、前例を踏襲する役所の仕事からすると、何らか外部からの力が働いたとしか考えられない」と指摘しました。

これも前川喜平氏の感覚的なものでしかない。あなたの頭の中での話でしかなく、客観的事実ではない。

 

それに、役所=前例踏襲という思考もどうかと思う。

 

私は役所勤務時代、前例を壊し、より良いものに作り変えることを率先して行ったきた。

 

あなたの思考の範囲がすべてではない。

 

前川氏は、当時、文部科学大臣を務めていた自民党の下村前政務調査会長が担当者から報告を受けたものの、判断には関与していないと説明していることについて「下村大臣まで話が上がっていたのは、判断や指示を仰いだことと同義だ。『イエス』か『ノー』か、どちらか言ったはずで、結果を見れば『イエス』と言っているはずだ。下村氏の意思が働いていたことは100%間違いないと思っている」と述べました。

 「下村大臣まで話が上がっていたのは、判断や指示を仰いだことと同義だ。」というのは誰が決めたのか?、前川喜平氏がそうだと決めつけている憶測の状態。

 

「『イエス』か『ノー』か、どちらか言ったはず」の「はず」というのも、前川喜平氏がそうだと決めつけている憶測の状態。

 

「結果を見れば『イエス』と言っているはずだ」の「はず」も前川喜平氏がそうだと決めつけている憶測の状態。

 

「下村氏の意思が働いていたことは100%間違いないと思っている」というのも、前川喜平氏の憶測によるものでしかない。

 

 

 

おいおい、すべてが「ある思考による憶測」でしかない状態なんだが・・・

 

もう少し客観的事実として認識できるような証拠を集めたうえでメディアに話した方がよいのでは?

 

そして、NHKほどの報道機関が、「一人物の憶測だけ」の状態で報じてしまうのは危険なのでは?

 

「疑惑」、「憶測」だけで報じるのではなく、「証拠」という客観的事実を確認したうえで報じるべきだろう。

 

マスコミは日本にどんな風潮を作り出そうと企んでいるのか?

 

 

 

憶測だけの状態でもNHKに信頼される前川喜平とは

 

客観的事実として簡単に知ることができます。

 

ウィキペディア 前川喜平

 

 

 

私の記憶に残っているのは、選挙で野党が大敗した際に「有権者は愚かだ」などと主張していたこと、

 

先日、昼のワイドショー番組「ミヤネ屋」で証言していた元文化庁・文化部長の寺脇研氏と共に安倍晋三元首相の学歴をバカにしていたこと、

 

そして、「天下り斡旋」と「出会い系バー」だ。

 

 

 

天下り斡旋とは、

 

国家公務員法により天下り斡旋を禁止(現役職員による再就職斡旋の禁止)していたにもかかわらず、文部科学省内部での天下り斡旋が発覚。

 

天下り斡旋という前例踏襲から抜け出せない文部科学省内部の管理監督を疎かにし、「貧困女性の調査」に注力していた当時の文部科学省事務次官であった前川喜平氏が引責辞職した一件。

 

前川喜平氏によると、役所は前例を踏襲するんですよね?

 

だったら、天下り斡旋という前例を踏襲していることを疑い調査していれば未然に防げたかもしれないのに。

 

もしかして、自分も天下りするつもり満々だったとか?

 

私個人の「憶測」に過ぎませんが。

 

 

 

 

出会い系バーとは、

 

前川喜平氏が文科省の天下り斡旋に気付けなかった要因にもなったであろう「貧困女性の調査」の現場。

 

事務次官辞職後に読売新聞が、「前川が文部科学省在職中に売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに頻繁に出入りし、店内で気に入った女性と同席し値段交渉したうえで店外に連れ出していた」と報じたことで発覚。

 

産経新聞は、「前川は文部科学審議官であった2015年頃から歌舞伎町の出会い系バーに頻繁に出入りするようになった」と報じた。

 

これに対し前川喜平氏は、「ドキュメント番組で女性の貧困について扱った番組を見て実際に話を聞いてみたいと思った。話を聞く際に食事をし小遣いをあげたりしていた」「そこで出会った女性を通して女性の貧困と子供の貧困が通じていることがわかった。実地の調査の中で学べることが多く、ああいうところに出入りしたのは意義があった」と述べ、「貧困女性の調査」であることを強調した。

 

 

 

でも、ドキュメント番組だけでもその実態がわかるのでは??

 

それに、約2年間も「貧困女性の調査」??

 

その調査をまとめた資料とかは?ないの??

 

普通に考えて無理があるのだが、大丈夫!、日本は多様性を認める国です!

 

 

 

報道されるまでの約2年もの間、「貧困女性の調査」に明け暮れ、文部科学省事務次官にもかかわらず文科省内部での天下り斡旋に気付けなかった前川喜平氏、その後、有権者を愚か者扱いし、個人の学歴をバカにしてもなお、前川喜平氏の「憶測」をNHKは信頼してくれています!

 

それどころか、安倍晋三元首相を殺害した山上容疑者を「義士」などと讃え、減刑を訴える署名活動まで行っている国。

 

日本は世界トップレベルの多様性を認める国になりました!!

 

 

 

自分の主義主張のためなら憶測だけで主張し、その憶測だけを国民から受信料を徴収しているNHKまでもがそのまま報じるどころか、主義主張のためなら人を殺しても良いかのような風潮を作り出そうとする国。なんて自由で美しい国なのでしょう?

 

私には気持ちの悪い国としか思えないが!