報道までもが正しい表記をしない これほど表現の自由が許されている日本
てぃーびーえすのホードートクシューでは、安倍晋三元内閣総理大臣の名前を「アベ」と表記している。
この番組に出演しているゼンバとカネヒラも、今後、すべてにおいて「ゼンバ」、「カネヒラ」と表記すればよかろう。
なんなら、戸籍上もカタカナ表記にしては如何か?
どんな合理的な理由があって「安倍」を「アベ」と表記するのか?
文字数は同じ、長期間続いた安倍政権なのに今時「安倍」を読めない人もいなかろうし、読めなくとも出演者が読めばわかること。
どう考えても合理的な理由は見当たらない。
となると思いつくのがこれ↓
この人物、自身にとって気に食わない人の名前はいつもカタカナ表記。
安倍晋三元首相を「アベ」、菅義偉前首相を「スガ」、岸田文雄首相を「キシダメ」、小池百合子東京都知事を「コイケ」などなど、批判する相手を蔑み呼び捨てるかのようにカタカナ表記している。
嫌いな人物の名前を漢字で表記することさえ嫌なのだろう。
「てぃーびーえす」の「ホードートクシュー」に出演の「ゼンバ」、「カネヒラ」とこの「カネコ」は同類なのだろう。
これ以外に、「安倍」をわざわざ「アベ」と表記する理由は見当たらない。
もし、テレビで表現するうえで特殊な事情、理由があるなら説明してみるがいい。
表現の自由のためには説明責任を負うべきだ。
【7月22日16時追記】
なるほど、この人たちも「安倍」を「アベ」と表記している
人の名前を雑に扱う者は、その人の人権や命も雑に扱うのだろうな。
やはり、このような人たちの言う「人権」、「命」は誰に対しても平等なものではなく、自分たちと同じ考え方の人たち限定のものらしい。
NHK NEWS WEB 「安倍元首相『国葬』 市民グループが中止求める仮処分申し立て」
仮処分を申し立てた「権力犯罪を監視する実行委員会」の田中正道さんは記者会見で「国会で議論もせずに国が『国葬』の実施をどんどん進めていることにちょっと待ったという思いだ。“国民の総意”とはならない」と話していました。
では、国葬を実施しないよう予算の執行などの中止を求めるのは「国民の総意」なのか?
現実的に「国民の総意」など不可能なもの。
なので、民主主義においては選挙や国民投票、議会があり、そこでの多数決で物事を決めるという仕組みを取っている。
その民主主義における「国民の総意」はこれだ!
ぜひとも、今後長く日本の将来を担う世代の意見に注目していただきたい。