橋下徹さんよ 現実見えてますか? ウクライナはNATO加盟しませんよ!
橋下徹氏は当初からロシアのウクライナ侵攻を「NATOの東方拡大が原因」だとし、NATOとロシアの問題だと主張している。
だが、ウクライナのゼレンスキー大統領があえて、「ロシアの侵攻はNATOの東方拡大が原因だ。」、だから、「ウクライナはNATO加盟を断念する。」とロシアの表向きの口実に合わせて収拾のチャンスを与えたが、プーチン大統領はそれを無視して侵攻を続けている。
プーチン大統領や橋下徹氏が言うように、「NATOの東方拡大」が脅威で、ロシアがウクライナ侵攻したのなら、ウクライナのNATO加盟断念によって、その脅威はウクライナ以西で止まったことになり、脅威は遠のいたはず。
それでも侵攻を止めず、ウクライナ東部、南部の侵攻をさらに推し進めるのはなぜか?
橋下徹さんよ、合理的な説明をしてみなさい。
勉強してるんだろ?
国際法学者の篠田氏は、戦争は交渉の一部と言い切る。あり得ない。ウクライナの中立化の話しは戦争前にNATOとロシア が政治的に妥結しておく話だし、それは十分にできた。一般市民の犠牲を安易に仕方がないという風潮には断固反対する。戦闘員には敬意。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) April 3, 2022
「ウクライナの中立化の話しは戦争前にNATOとロシア が政治的に妥結しておく話だし、それは十分にできた。」
ウクライナが中立化していればロシアによる侵攻、ウクライナ東部、南部の支配地域拡大は無かったと言える根拠はどこにあるのか?
そもそも、主権国家であるウクライナの意向を無視して、NATOとロシアがウクライナの将来を決めることにも問題があろう。
大国同士による主権侵害だ!
プーチン大統領は旧ソ連時代の領土を取り戻したい
そのためなら民族紛争を親露派武装組織を使って捏造もするし、NATOから侵攻されたことも攻撃されたこともないし、強大な軍事力、核兵器を保有しているロシアが脅威など感じてもいないのに、「NATOの東方拡大が脅威だ。」などと平気で嘘を言う。
前回のクリミア侵攻は、軍事的にクリミア半島が欲しかったので、その地域に住むロシア系住民の保護を口実に侵攻をした。
今回のウクライナ侵攻は、あわよくばウクライナ全土を領土化したい、それが無理でもウクライナを完全支配下の属国にしたいと考え侵攻したものだ。
ウクライナ全土となると、前回のようにロシア系住民の保護、「平和維持」を口実にはできない、だから、「NATOの東方拡大が脅威」という口実を使ったまでのこと。
単なる口実だったからこそ、ウクライナがNATO加盟を断念し、中立化を主張しても、ロシアはウクライナ東部、南部地域での侵攻を止めないのだ。
少しでも多くの支配地域を獲得し、後にロシア領として編入させ、旧ソ連時代の領土に少しでも近付けたいというのが本当の目的だからだ!
それに、ロシア政府はロシア国外向けとして、「NATO東方拡大」、「ロシア系住民保護」などを理由にしているが、国内には、「ロシア系住民保護」、「虐げられているウクライナ国民の解放」を理由にしているので、
ウクライナがNATO加盟を断念しても、国内向けにはそれを理由に侵攻を終了させることができないのではなかろうか?
だからこそ、何としてもウクライナ東部、南部地域のこれまで以上の支配地域拡大が必要なので、侵攻は東部、南部で続けなければならない。
ロシア政府のロシア国外向け、ロシア国内向けの説明に筋が通っていないことで、侵攻をやめようにもやめられない状況を作り出してしまった。
せっかく、ゼレンスキー大統領がロシアの表向きの理由である「NATO東方拡大」に合わせて、「NATO加盟断念」を表明したのに、ロシアはそれを理由に侵攻を終了させることができなかった。
ど素人の私はこのように考えている。
こんな風には読み取ろうともしない橋下徹氏。
ロシア政府やプーチン大統領が、「NATO東方拡大が脅威だ。」と言えばそれを信用し、ゼレンスキー大統領がロシア政府の表向きに合わせて、「ロシアの侵攻はNATOの東方拡大が原因だ。」と言えば、それもその言葉通りにしか受け取らない。
実に薄っぺらい思考だ。
相手がそう言ったからそうだ!で済むなら、政治も外交も実に簡単だ。
こんな人物に「政治」、「外交」、「国際紛争」をテレビで声高に語らせていいのか?
日本国民までもが政治家の発言を上っ面だけで受け取るようになり、間違った方向へと考えが向かってしまうのでは?