パラリンピックの歓迎会のことを皮肉っているつもりなのだろう。

 

でも、一番感染しやすい行動である会話をしながらの飲食もせず、感染対策を徹底しているなら、別に目くじら立てる必要はあるまい。

 

これがダメ!であるならば、フジロックフェスティバルなんて発狂ものだろうし、制限されたとは言え、高校野球の応援観客や大会の開催そのものだってダメということになる。

 

あまり意味のない部分を叩けば叩くほど、結局、我々も制限を受け入れなければならなくなる。

 

 

 

40人が換気の悪い狭い室内に密集し、マスクも着用せず、事前の健康観察もせず、飲食をしながら長時間会話をしていたなら問題だが、

 

ただ単に40人がそれなりの広さの場所に集まり、換気、マスク着用、飲食禁止、時間制限、事前の健康観察などの感染対策を徹底しているのであれば問題ないのでは?

 

 

 

1年前から頭の中がアップデートされていない人がいるようだが、もういい加減、「感染対策が徹底されていないならダメ!、でも、科学的、医学的に有効な感染対策を徹底しているならばOK!」という考え方に移行すべきでは?

 

行動を制限することで感染拡大を抑えたり防ぐことから成長し、

 

感染確率の高い行動と問題の無い行動を選り分け、問題の無い行動には制限をかけずに感染拡大を抑えたり防げるようになるべきでは?

 

それとも、新型コロナウイルスが無くなるまで際限なく何事にも制限をかけ続けますか?

 

いい加減、成長しましょうよ!

 

 

 

皮肉るのは自由だが、その反面、自分たちもその制限を受け入れなければならなくなる。

 

つまり、あまり意味のない部分を叩けば、あまり意味のない制限を受け入れなければならなくなるということでもある。

 

もう少し事の中身と少し先の将来まで考えたうえで皮肉ってはどうか?

 

その時の感情だけで言葉を投げつけるのはどうかと思う。

 

 

 

ちなみに、デーブ・スペクター氏の政府を皮肉るツイート、面白くないうえに、共感も無い。

 

共感する前に矛盾が気になってしまう。

 

40人の歓迎会だダメ・・・・ ならば、フジロックは?高校野球は?といった具合に。

 

頭を回転させている人ほどその矛盾に次々と気付き、もやもやした気分になるのでは?と思う。

 

雑に投げつけられた皮肉を雑に受け取る人ほど共感できるのでは?

 

その程度の皮肉だから面白くもないし共感もできないのだと思う。

 

もはや、単なる「日常における老人のぼやき」だ。