ここ最近、帰国者から新型コロナウイルス感染者が多数見つかっている。

 

日本国内の観光地を旅行したことで感染したという事例は、北海道であったかな?というくらい少ないのに、ここ数日は毎日のように帰国者の感染が報じられている。

 

日本では先月中旬に不要不急の外出や集まりを自粛するよう政府が要請し、それにより国内観光地での感染拡大が抑えられているのかもしれないが、日本人の生活習慣も大きくかかわっているのではないだろうか?

 

丁度今は花粉症の時期であり、毎年花粉症で苦しむ人はこの時期を見越してマスクを購入しておいた人も多く、マスクの装着率は外国に比べて高い状態だ。

 

自身が感染している、感染していないにかかわらず、マスクを着けている人が多いことで、飛沫感染のリスクは外国に比べて低いことだろう。

 

また、マスク装着率が高く、飛沫をまき散らすことが少ないことで、接触感染のリスクも外国に比べて低いのだと思う。

 

 

 

こういった状況から言えることとして、

 

マスクを過信してはいけないが、咳、くしゃみが出る人は絶対にマスクやそれに代わる飛沫防止の対処をすべきだろう。

 

咳、くしゃみが出ない人は、多少、人との対話や食事の際に唾が飛ばぬよう気を付けつつ、手を洗うまでは絶対に顔を触らない、顔を触る前に絶対に手を洗うということを徹底すればいいのだろう。

 

これを続けていれば、とりあえず、街中で知らず知らずのうちに感染するような事態は避けられる。

 

 

 

で、今、国内での感染拡大が止まらない要因として大きいのは、

 

体調が悪いのに出勤してしまう、外出してしまう、頑張ってしまうことで、他者に感染させてしまっている状態だろう。

 

倦怠感がありながらも、日々の習慣だからとスポーツジムに行ってしまう。

 

喉の痛みがありながらも、音楽ライブに行ってしまう。

 

咳、発熱がありながらも、楽しみにしていた旅行なのでクルーズ船に乗船してしまう。

 

発熱がありながらも、人員が足りないからと医療機関、老人福祉施設、保育園、一般企業などに出勤してしまう。

 

咳、発熱がありながらも、医師としての使命感で診療を続けてしまう。

 

という、日本人によくある勤勉さと、勿体ない精神、労働環境が、他者への感染を広げてしまっている。

 

マスク装着率の高さで街中での飛沫感染と接触感染の確率を下げているのだから、あともう一つ、体調が悪い場合、特に咳、発熱があるときには外出をやめ、他者との接触をできる限り避ける行動をとって欲しい。

 

この部分をもう少し徹底できれば、連日の感染者数を半分以下にできるのではなかろうか?

 

人員が足りなくなってしまう部分についてを政府、行政、当然、野党議員も含めて対策を考えるべきだ。

 

 

 

あとは、帰国者の感染をどうするかだ。

 

国内の空港に降り立ち、そこから自宅への帰路や家庭内での感染もできることなら防ぎたい。

 

また、家族の一人が感染すれば、ほぼ、家族全員が感染するのだから、家族に帰国者がいて、症状が出ていないとしても、しばらくは同居家族も「感染しているかもしれない」と考えながら外出や出勤をした方が安全だろう。

 

そんなに重く考える必要はなく、「咳、くしゃみがなくても飛沫を気を付ける」程度でいいと思う。

 

 

 

希望者全員とか、疑いのある人全員をウイルス検査しろという主張もあるが、ウイルス検査の精度自体が100%ではないこと、ウイルス検査のタイミングによっては感染していても検出されないことがあることから、検査結果に頼る対策ではむしろ不十分だと考える。

 

感染しているのに「陰性」という結果になったら、その人は安心して他者への感染を意識せずに生活してしまうだろう。

 

そういう人が多数に及んでしまったら、そこかしこで感染拡大が始まってしまう。

 

それに、そもそも、ウイルス検査をして「陰性」だったからとて、その後も「陰性」であり続けるわけではないので、定期的に何度も検査し続けたり、発熱、咳、喉の痛みなどの症状が出る度に検査しなければ、感染拡大を防止することは難しいだろう。

 

普段の風邪でもウイルス検査することになると思うが、果たして1億2千万人のうちどれほどの人数が検査することになるのだろう・・・

 

ん?そもそも、症状が出てからでは他者への感染が始まってしまう・・・

 

では、症状の無い人も検査?

 

いやいや、1億人が定期的、もしくは、風邪のような症状の度にウイルス検査なんて、しかも、それを感染者数が減るまで?いなくなるまで?いつまで実施し続けるの?・・・無理があるだろう。

 

結局、皆が「既に感染していると仮定した対策」をしばらくは取り続けることが、感染拡大を止める確実な方法なのでは?

 

 

 

咳、くしゃみが出る人はマスクなどで飛沫を防ぐこと。【飛沫感染を防ぐ】

 

外出時など不特定多数の人が出入りする場所を訪れたら、手を洗うまで絶対に顔を触らぬこと。【接触感染を防ぐ】

 

発熱、咳など体調が悪い状態での外出や出勤はせず、人との接触を避けること。【感染拡大を防ぐ】

 

 

 

これらを、ウイルス検査の結果が出る以前から、そして、「陰性」という結果でも100%信用せずに徹底し続けることが、一番確実な感染予防、感染拡大予防になると思う。

 

 

 

ウイルス検査を受けてからでは遅いし、ウイルス検査が絶対ではないし、ウイルス検査後も結局は上記のような対策を続けなければならないのだから、検査に拘らず、自身の行動に拘ってはどうだろう?