新型コロナウイルスに感染しているかもしれない・・・と思って検査を受けたがる人はまだよい。

 

一番厄介なのは、自分は大丈夫と思い込み、行動に制限をかけない人だ。

 

 

 

3月1日、神奈川県で50代女性の感染が確認された。

 

この女性の20代の息子も感染が確認され、この女性の母親も2月27日に感染が確認されていた。

 

 

 

この女性は2月14日に頭痛などの症状で医療機関を受診。

 

その前日の2月13日に鎌倉市内でヨガのレッスンを受け。

 

2月19日と20日に千葉県の息子宅を訪問。

 

2月22日にも鎌倉市内でヨガのレッスンを受けている。

 

 

 

50代女性の行動から、おそらく、70代の母親と20代の息子はこの50代女性から感染した可能性が高い。

 

ヨガのレッスンでマスクをしていたとは思えないので、そこでの感染者もいるかもしれない。

 

ちなみに、3月1日に感染が確認された東京都の女性は、先日、3人の感染者が通っていた千葉県市川市のスポーツクラブを利用していたというから、ヨガのレッスンでも感染している可能性は高いと思う。

 

 

 

やはり、ウイルス検査を受けてからでは感染拡大は防げない。

 

 

 

今のところ、家庭内、スポーツクラブ、ライブハウス、同じ病室という、換気の少ない室内に長時間滞在するような場所での感染が多い。

 

こうなると、やはり学校や電車なども怖い。

 

電車は、窓が開く車両なら寒さを我慢してでも窓全開で走らせた方がいいかもしれない。

 

とにかく、倦怠感、発熱、咳、頭痛などの症状が出たら、新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、普通の風邪のウイルスかどうかにかかわらず、他者に感染させないような行動を即開始する!

 

今できる最大限の感染拡大防止策はこれしかない。

 

間違っても、倦怠感、発熱、咳、頭痛がありながら、旅行やスポーツジムなどには行ってはいけないし、家庭内でも常にマスク着用や食事やタオルを別にするなどの対策をした方がよいかもしれない。