サッカー日本代表、今からロシアワールドカップ出場を辞退とかできないものか・・・

 

イタリア、オランダが出場できないのに、日本が出場って・・・

 

あまりにも申し訳なくて・・・

 

恥ずかしくて・・・

 

FIFAは何を考えているのか、おそらくは金のことばかりだろうけど、アジア・オセアニアの出場枠を増やし続けてきたけど、実力が伴っていないのは明らか。

 

アジアの出場枠を2、3減らして、その分、ヨーロッパと南米に分けてほしい。

 

世界中のサッカーファンにとって、日本の試合を見るより、イタリア、オランダの試合を見た方が楽しめるのは間違いない。

 

 

 

現状の日本代表を見る限り、西野監督が気の毒でならない。

 

誰一人、中田英寿のような選手はおらず、皆、ボールの方向ばかりを見ていて、周囲を見ていない。

 

自分がボールを保持していないときは、首が痛くなるのではと思うくらい頭を左右に振り、周囲を常に確認しておくべきだろう。

 

それを怠っているから、いざ自分のところにボールが来た際に、ダイレクトパスはできず、どうしようかと考える時間が必要になり、テンポが遅くなるのだ。

 

中田英寿の現役時代の映像を見てもらいたい。

 

常に周囲を確認しているし、足元にボールがあっても首を左右に振り周囲を確認しながらドリブルやキープをしている。

 

自分にボールが来てから周囲を確認し展開を考えるのではなく、常に周囲を確認しているから、ボールが来れば即展開できてしまう。

 

今の日本代表にそれをやっている選手はいない。

 

どの選手もボールの方を見ていて、たまに左右をちょこっと確認しているだけ。

 

なので、毎度毎度、トラップをしてからパスを出すか、ダイレクトで元に戻すか、後ろに下げるかというプレーになる。

 

それともう一つ。

 

中田英寿がベルマーレに在籍していたころと、イタリアに行った後の体つきを見てもらいたい。

 

明らかに太ももの太さが違う。

 

もちろん、太ももだけではないが、太ももを見るだけで違いがはっきりとわかるはずだ。

 

相当鍛えたに違いない。

 

しかし、今の日本代表には海外プレー選手が多くいるはずなのに、どの選手も日本に居たときと体型があまり変わっていない。

 

海外で何をしているのだろう?

 

随分と楽な生活をしているようで、中田英寿のような変化、成長をする選手はいない。

 

技術、戦術、センス、才能で及ばないのであれば、体力、筋力でという発想はないのだろうか?

 

ガーナ戦においても当たり負けすることが多く、実に弱弱しく感じられた。

 

 

 

さらに不思議に思えたのは、日本のサポーター。

 

応援するのは結構だが、そこに心があるのか疑問に思えてしまった。

 

選手がどのようなプレーをしても、単調な応援が続いていて、もはや、単なるBGMでしかないように感じた。

 

ダメなプレーにははっきりとダメ出しすることも重要なのではと思う。

 

プロ野球などでは観客席から野次が聞こえてきたりする。

 

サッカーでもやじっている人はいるのだろうが、それ以上に単調なBGMのような応援が大きく、野次は消されてしまう。

 

日本代表に頑張ってほしいから応援するのは当然だが、そんなプレーはしてほしくないからブーイングするというのもあるべきだと思う。

 

単調な応援が単調な試合にしてしまわないか不安だ。