NTTの光回線が夕方から夜間にかけてあまりにも遅いので、別回線を検討していました。

 

その中で「auひかり」が第一候補となっていたのですが、色々考えているうちに3月になってしまい、改めて料金や解約時の事など調べていたら、解約時の設備撤去についての内容が改定されていました。

 

3月1日前までの契約なら、解約時に回線の撤去は特に行わず、お客様の要望で撤去する際には10,000円の費用がかかるというものでした。

 

それが、3月1日以降の契約から、解約時に必ず回線の撤去を行い、その費用は28,800円とのこと。

 

つまり、契約期間満了で、違約金なしに解約したとしても、28,800円はかかるということ。

 

まぁ、他の光回線を契約する際に、違約金や撤去費用分をサービスするというものも出てきそうですが、最近、NTTの回線ではそこまで手厚くサービスしていないので、今後、auひかりから別回線へ変更する際にどうなるかはわからない・・・

 

賃貸物件でもない家でも、工事費用を払って設置した回線をわざわざ撤去して、その費用28,800円を払わせるというのは、誰のための行いなのか?

 

少なくとも、利用者のためではないだろう。

 

何らかの理由で一時的にauひかりを解約した場合、撤去費用28,800円払い、再度、auひかりを契約した際に、工事費用を払うことになるわけだ。

 

結局、auひかりから離れないようにするためのものか?

 

 

 

どうも、最近のauは守りばかりでサービス内容はどんどん低下しているように思う。

 

ドコモに比べて目立った安さがあるわけでも、速さがあるわけでもなく、au契約者にとってメリットの多い「じぶん銀行」を始めたかと思ったら、そのメリットを次々に縮小してしまい、高額の預金者でもない私にとっては、ほぼメリットなしになった。

 

長年auを使っている契約者に料金割引するわけでもなく、学生などの新規契約者ばかりに割引し、まるで、長期契約者が長年払い続けている料金で学生向けの割引をしているかのようで、気分の良いものではない。

 

挙句の果てに今回のauひかり解約時の改定ときたもんだ。

 

auひかり再検討だけでなく、auスマホも再検討する時期が来たと感じる。

 

解約時に撤去費用28,800円が必須となると、「auひかり」を試してみようという人はいなくなるだろう。

 

私自身も、NTTに満足できず、auを試してみるかと考えていたところ、この改定で、もし、「auひかり」にも不満が出てきて、解約時に28,800円かかるとなると・・・・・・・と二の足を踏み、再検討に至っているわけだから。

 

 

 

auの長期契約者に目立った割引がない。

 

au契約者にとってメリットが多かった「じぶん銀行」のメリットが減らされた。

 

「auひかり」の解約時に撤去費用28,800円が必須になった。

 

auスマートバリューも思ったほど安くはならないし・・・

 

などのことから、au利用者にとって、auである必要性が薄れてきたように思う。