閉会中審査にて民進党の桜井充議員が、山本地方創生担当大臣に対し、「出て行け!出て行けよ!」などと暴言を浴びせた。

 

安倍首相への質問なのに、山本地方創生担当大臣が返答しようとしたため怒ったらしいが、国民の代表である議員に対し、「出て行け!」というのは、あまりに失礼な物言いだろう。

 

たとえ敵対する党の敵対する議員だとしても、国民の投票によってその場に存在している議員だ。

 

その議員に対し、「出て行け!」と発言することは、国民に対して言っているのと同じこと。

 

憎たらしい嫌いな敵だとしても、敬意をもって接するのが議員として、人としての最低条件でもあろう。

 

それができないのであれば、自分自身を鍛え直した方がよかろう。

 

どのような相手であろうとも、常に敬意をもって接する。

 

これができないようでは、人として未熟と言える。

 

武道の精神に学ぶべきだろう。

 

 

 

この民進党桜井充議員と同様に、自由党の森ゆうこ議員の質問の仕方もどうかと思う。

 

まるで犯罪者を取り調べているかのような質問の仕方。

 

この2人の議員に限らず、野党が与党を追及する時はほぼこのような感じになる。

 

野党を熱心に支持している人にとっては、気持ちの良いことかもしれないが、野党支持者であっても客観的に物事を見ることができる人や、それ以外の人たちにとっては、嫌な気分になることだろう。

 

悪者を追及するヒーローになりたいのかもしれないが、対する議員も国民の代表であることを忘れてはならない。